【星空を観ながら思うこと】 [コラム集 「TAWAGOTO」]
冬は空気が澄んで、天気の良い夜は星空がきれいです。
私の家は、田舎で空気も比較的きれいなので星が良く見えます。
我が家では家の中で煙草を吸えないので夜でも外に出て煙草を吸っているのですが、その時によく星空を見上げます。
星空を眺めながら、ゆっくりと煙草を吸っているとゆったりした気分になれます。

私はモンゴルの草原で降る様な星空を眺めた経験もありますが、最も感動したのは深夜に出発して行った日帰りスキーの時の星空です。
国道が群馬か新潟に入ったところで、あまりにも星空がきれいそうだったので路上に止めて眺めてみたのです。
行き交う車が一切無いような道路で本当に降るほどの星でした。
天の川もきれいに見れました。
感動しました。
その時、その星を眺めた女性と今は一緒に暮らしています。
また何回か流れ星を見たことがあります。
一度目は大学時代にゼミの合宿で夏にスキー場に行ったときに、夜、みんなでゲレンデに寝ながら空を見上げると、もう、本当に『びゅんびゅん』流れ星が流れていました。
星空ってずっと目を見開いて見ていると目がシバシバしてきて自分の目の具合によるものなのか、本当に星が瞬いているのか判らなくなってくることがあり、「流れ星が流れた!」って思っても本当にそれが流れ星だったのか自信が持てなくなります。
でもこの時はみんな一斉に草の上に寝転んで同じ空を見ていたので、「流れ星!」って誰かが叫ぶと、「やっぱり今の流れ星だよね?」って確認できて思い違いではないと思っています。
その数は本当に半端な数ではありませんでした。
一日にこんなに流れ星って流れているんだ、って感動しました。
ちなみにこのゼミのある先輩は流れ星が流れている時に3回願い事を唱えるとその願いが叶うという話から大声で、
『金!金!金!』 って、叫んでいました。
先輩、夢が無さ過ぎ…(^_^;)
先輩曰く、「3回言える願いごとってこれくらいしか無いだろうが…」 だそうです。
あとはもう一回、感動できた流れ星経験があります。
露天風呂でじぃーっと空を見上げて流れ星を待っていたら、見ることができました。
これもなかなか乙な流れ星鑑賞法でした。
どちらも冬では無く、夏でしたね。
さて、私は煙草を吸いながら星を観ていると思うことがあります。
何万光年も離れている星の光…、
1秒間に地球を7回り半すると言われている『光』の速度で進んでも、何万年も離れた場所から光を放って、
私たちのいる地球にその光が届いているわけです。
だから今その光を私が見ていますが、その星は既に爆発して無くなっているかもしれません。
逆に、まさに今、爆発をして誕生したような星の発する光は、何万年も経たないと地球には届かないわけです。
その星の光は後世の人が見るんだろうなぁって…。
こういうことを考えていると日常の小さなことであれこれ悩んだり、迷ったりしてるのが馬鹿馬鹿しくなってきたりします。
私には星を観ることってこういう効果があります。
残念ながら星座は北斗七星とオリオン座くらいしか判らないので、単純に「きれいだなぁ」ってぼーっと観ているるだけですが…。
でも星座って、いったいどこをどう結んだらこれが「熊」なの?とか「犬」なの?ってありません?
あまりにもそれは無茶でしょう、って。
あれ、なんなんでしょうかね。
昔の人は想像力豊かだったんでしょうかね。
もし、「そう言えば、星空なんて最近見上げてないなぁ」なんて方がいらっしゃいましたら、たまには星空を見上げてみませんか?
都会暮らしできれいな星空を観られない方は天気のいい週末に『ただ星空を観るためだけに』、田舎にナイトドライブに出かけてみてはいかがでしょう?
私の家は、田舎で空気も比較的きれいなので星が良く見えます。
我が家では家の中で煙草を吸えないので夜でも外に出て煙草を吸っているのですが、その時によく星空を見上げます。
星空を眺めながら、ゆっくりと煙草を吸っているとゆったりした気分になれます。

私はモンゴルの草原で降る様な星空を眺めた経験もありますが、最も感動したのは深夜に出発して行った日帰りスキーの時の星空です。
国道が群馬か新潟に入ったところで、あまりにも星空がきれいそうだったので路上に止めて眺めてみたのです。
行き交う車が一切無いような道路で本当に降るほどの星でした。
天の川もきれいに見れました。
感動しました。
その時、その星を眺めた女性と今は一緒に暮らしています。
また何回か流れ星を見たことがあります。
一度目は大学時代にゼミの合宿で夏にスキー場に行ったときに、夜、みんなでゲレンデに寝ながら空を見上げると、もう、本当に『びゅんびゅん』流れ星が流れていました。
星空ってずっと目を見開いて見ていると目がシバシバしてきて自分の目の具合によるものなのか、本当に星が瞬いているのか判らなくなってくることがあり、「流れ星が流れた!」って思っても本当にそれが流れ星だったのか自信が持てなくなります。
でもこの時はみんな一斉に草の上に寝転んで同じ空を見ていたので、「流れ星!」って誰かが叫ぶと、「やっぱり今の流れ星だよね?」って確認できて思い違いではないと思っています。
その数は本当に半端な数ではありませんでした。
一日にこんなに流れ星って流れているんだ、って感動しました。
ちなみにこのゼミのある先輩は流れ星が流れている時に3回願い事を唱えるとその願いが叶うという話から大声で、
『金!金!金!』 って、叫んでいました。
先輩、夢が無さ過ぎ…(^_^;)
先輩曰く、「3回言える願いごとってこれくらいしか無いだろうが…」 だそうです。
あとはもう一回、感動できた流れ星経験があります。
露天風呂でじぃーっと空を見上げて流れ星を待っていたら、見ることができました。
これもなかなか乙な流れ星鑑賞法でした。
どちらも冬では無く、夏でしたね。
さて、私は煙草を吸いながら星を観ていると思うことがあります。
何万光年も離れている星の光…、
1秒間に地球を7回り半すると言われている『光』の速度で進んでも、何万年も離れた場所から光を放って、
私たちのいる地球にその光が届いているわけです。
だから今その光を私が見ていますが、その星は既に爆発して無くなっているかもしれません。
逆に、まさに今、爆発をして誕生したような星の発する光は、何万年も経たないと地球には届かないわけです。
その星の光は後世の人が見るんだろうなぁって…。
こういうことを考えていると日常の小さなことであれこれ悩んだり、迷ったりしてるのが馬鹿馬鹿しくなってきたりします。
私には星を観ることってこういう効果があります。
残念ながら星座は北斗七星とオリオン座くらいしか判らないので、単純に「きれいだなぁ」ってぼーっと観ているるだけですが…。
でも星座って、いったいどこをどう結んだらこれが「熊」なの?とか「犬」なの?ってありません?
あまりにもそれは無茶でしょう、って。
あれ、なんなんでしょうかね。
昔の人は想像力豊かだったんでしょうかね。
もし、「そう言えば、星空なんて最近見上げてないなぁ」なんて方がいらっしゃいましたら、たまには星空を見上げてみませんか?
都会暮らしできれいな星空を観られない方は天気のいい週末に『ただ星空を観るためだけに』、田舎にナイトドライブに出かけてみてはいかがでしょう?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
