【ブログリニューアルが忙しくて記事が書けない!私の考えたアイデアは…】 [ブログ運営]
【ブログリニューアルが忙しくて記事が書けない!私の考えたアイデアは…】

現在ブログのリニューアル作業を進めていて記事の更新が覚束ない状況になっています。そこで記事公開に関して新しい試みにチャレンジしたいと考えています。
リニューアルの概要や私のブログ運営についても簡単に触れていますのでご参考にして頂けると幸いです。
リニューアルの概要や私のブログ運営についても簡単に触れていますのでご参考にして頂けると幸いです。
この記事の目次
ブログのリニューアル作業をしています
現在私はブログのリニューアル作業を進めています。前回進めてきた『第一次レスポンシブデザイン化計画』はグーグルの検索対策という意味が強かったのですが、今回やろうとしていることは『検索に引っ掛かりやすい』かどうかは二の次でとにかくブログの見栄えの悪かったものを少しづつ変えて行こう!というコンセプトです。
以前からやりたかった様な項目もありますし、『第一次レスポンシブデザイン化計画』を進めている最中にいろいろな調べ物をしたり実際の作業をしているうちに副産物として生まれたアイデアもあります。
かなりの時間を費やしながら変えて行っています。
時々遅々としてはかどらない作業にイラつきながらも自分なりに気に入ったデザインに変更できた時の満足感を励みに頑張っている感じです。
手始めに取り組んだのは『関連記事一覧』ページ
最初にやりたかったのは一つ一つの一般的な記事ではなく『サイトマップ』とか『関連記事一覧』とか『リンク集』の様な『案内ページ』のリニューアルです。特に『関連記事一覧』はずっと前から改善したいと考えていましたが、リンクを沢山貼らなければならず、しかも日々更新作業が発生するページなので体裁をきちんとして取り組まないと作り直しが面倒な項目であると考えて慎重にしていました。
そして今回『第二次レスポンシブデザイン化計画』として取り組む第一弾として満を持して取り組んだのがこの『関連記事一覧』です。
リニューアル前の関連記事一覧ページ
記事一覧でもまだリニューアルが『手つかず』なのが例えばこのページ。
実際に記事の末尾などに貼り付けている関連記事一覧ページへのリンクはこんな感じです。
〔情報〕
|
◆ジャンルを問わない お役立ち情報 |
![]() ![]() |
現在ご利用の機種に応じてスマホ/パソコンの画像をクリックすると類似記事が一覧で確認できます |
リニューアル後の関連記事一覧ページ
既にある程度作りこみが済んだのがこのページです。
リンクも併せてリニューアルしました。
修正作業に時間がかかっている理由
修正作業に時間がかかっているのは私のブログ執筆スキルが低いというのもあるのですが、最も大きな理由は『記事の修正に手を出してしまう』からです。上でご紹介した『リニューアル後』の関連記事一覧ページをご覧になって頂くとおわかりですが、記事の紹介文や画像を掲載していますが、その紹介文を記事本文と整合性をとるために記事そのものを見直したくなる衝動に駆られます。
画像も「もっと記事のイメージに合うものにしたい」とリニューアル魂に火がついてあれもこれも手を出したくなってしまうんですね。
ですから、ある程度関連記事一覧ページのリニューアルが済んだ〔暮らしのお金〕カテゴリも現在は記事そのものの体裁を新しいコンセプトで作り直しています。
しかも章立てにするためには記事の構成などにも手を出し始めて収拾がつかなくなっています。
修正作業がヘビーで困っていること
ブログの修正作業をしているとどうしても新しい記事の執筆が覚束なくなります。書きたい題材は10以上あり書きかけの記事も沢山あります。
現在は1つの記事を除いてほとんど放置したままになっています。
以前は勢いであまり文章の構成やタイトルづけなどに構わず、とにかく記事の更新を最優先にしていたので、この方法をとれば現在の状況よりも記事の更新頻度は上げられるかもしれません。
しかしながらそうやって執筆した記事は先述の通り、大幅な記事の改修の対象となり現在の私の足を引っ張っているとも言えます。
自分で書いた記事なのでなんですが、こんな風に思いながら記事の手直しをしています。
「中身は悪くないこと書いてるけど読みにくいなぁ。
もう少し読み手を意識すれば良い記事になるのに…」
もう少し読み手を意識すれば良い記事になるのに…」
ブログに掛けている時間は以前とは比べ物にならないくら多いのに一向に記事更新がされないのを何とかしたいなぁってずっと思っています。
そこで思いついたアイデアとは?
以前の様な「思いついたことをとにかく書きまくってそのまま公開してしまう」執筆パターンから現在はそのパターンを変えています。少しは記事の構成などを意識して章立てにするなどしているので、どうしても時間がかかります。
特に書き直しの時間が多いので書きたいことを思いついてから実際の記事になるまでの時間が格段に違います。
リニューアル作業に時間を割いていること、そして執筆時間が以前以上にかかってしまうこと、この2点が私の記事更新を阻んでいます。
そのため少し新しい試みをしてみようと思いつきました。
記事の構成がある程度出来上がったら骨組み段階から公開してしまおう!
というものです。
私の最近の記事の傾向として『説明的』な部分が多くてこれを記事の形にするまでにとても時間がかかってしまいます。
でも一部の説明的な部分が無くても全体的な内容を網羅できるケースもあります。
「詳細説明の部分は別ページに記載してリンクで飛ばす」方法が一般的なのでしょうが私のブログはできるだけ一つの内容はリンクを飛ばずに1ページで完結したいというコンセプトのもとに運営しております。
その分、『一項目でも書きかけの部分がある』と公開にこぎつけない。というのが今までのパターンでしたがそれを未執筆のまま公開してしまおうというものです。
読み手にとって不便なのでずっとこの方法を続けるつもりもありませんが、現在はブログ運営に関する記事を中心に公開を考えておりますので、記事の書き方のご参考にでもしてもらえるかもしれないなって考えてやってみることにしました。
現在書きかけの記事は…
グーグルの検索結果評価基準として導入された『モバイルフレンドリー』に対応すべく始めたブログのレスポンシブデザイン化。
現在進行形で進む私のブログの改造化についてご紹介したいと思います。ブログの改造をお考えの方はご参考にして下さい。
現在進行形で進む私のブログの改造化についてご紹介したいと思います。ブログの改造をお考えの方はご参考にして下さい。
第一次レスポンシブデザイン化計画として取り組んだブログのモバイルフレンドリー化の実作業とそこから派生した私のブログの諸問題、更には『第二次』でやりたいと考えていることなどをお伝えしようと考えています。
既に公開を済ませましたのでコチラの記事もご覧下さいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
