【グーグルのモバイルフレンドリーに『レスポンシブデザイン』導入で対処する】 [ブログ運営]

前回の記事【『レスポンシブデザイン』をソネットブログに導入 それが私の急務】でお知らせの通り、グーグルの検索エンジンのサイト評価基準に『モバイルフレンドリー』と項目が追加されました。
4月21日から導入と公式に発表されていましたので既に約1週間が経ったことになりますね。
私のブログの検索状況に関しては大きな変化は無いように思われますが、それでも現在急ピッチでレスポンシブデザイン化を進めています。
モバイルでの閲覧体制の整っていない当ブログの大改装を試みて約1ヶ月が経過しました。
今回はその途中経過ということで簡単に状況をご報告したいと思います。
そう、4月30日現在の今日、「急ピッチで進めています」と現在進行形で語っている通り全然終わっていません。
(^^ゞ
詳細は完了したらご説明しますが、精力的に進めているにも関わらず1ヶ月が経過してもいまだ完了できないでいるのは…
私のITスキルの低さもさることながら、阻害要因が記事1ページづつメンテナンスしなければならないとう点にあることが大きな原因です。
CSS導入していない弊害をもろにかぶりました
CSSについては勉強しよう、しよう、と思いながら先送りにしてきたため、この様なメンテナンスの必要に迫られると非常に脆弱です。
500以上の記事を1つづつ手作業で書き換えるとなると時間がかかって仕方ありません。
今回の作業がひと段落したらもう一度『CSS化』というテーマで総メンテナンスをしたいと考えています。
効率を考えれば今回のメンテナンスで一緒に取り組めば良いことはわかっていますが、今の私にはちょっと時間がかかりそうですので残念ながら、またも『先送り』することにしました。
作業を遅らせてしまうこの性格
私のブログにおいて最もモバイルフレンドリーではないのは『横スクロールしないと閲覧ができない』問題なので、この点だけを解消するのならば多くの過去記事においては記事のテンプレート部分をコピペで一気に修復してしまえばこんなにも時間がかからなかったのですが…
ダメなんです。気になっちゃうんです。
過去記事のスマホで見た時の体裁とか…。
しかも昔の記事を読むといろいろと『修正しがい』があって、ついつい手間をかけて一つ一つ直し始めちゃうんですよね。
(^^ゞ
達成感は感じられて満足はするのですが、本当に時間がかかる…。
まだ全記事の半分くらいでしょうか…。
ということで、グーグルの基準変更日には全然間に合いませんでしたが、引き続き頑張ってメンテナンス作業を進めていきます。
良かったら過去記事をご覧になって頂けたら嬉しいです。
結構面白い記事、ありますよ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
