SSブログ
旅行・レジャースポット・お店 ブログトップ
前の5件 | -

【木下沢梅林(こげさわばいりん) 東京・八王子の梅が綺麗! 観梅おススメ鑑賞スポット情報】 [旅行・レジャースポット・お店]

木下沢梅林_白梅2

木下沢梅林(こげさわばいりん) 東京・八王子の梅が綺麗! 観梅おススメ鑑賞スポット情報
花見と言えば満開の桜という方も多いかもしれませんが、純粋に「花の美しさを愛でる」なら「桜より梅」という方も多いのでは無いでしょうか?

そんな方におススメの観梅スポットを今回はご紹介したいと思います。

たまたま妻と一緒に八王子に行く用事があったので、せっかくだから前から観たかった梅を観に行こうということになりました。

『梅を観るならココ!』と言っても良い素敵な穴場を見つけることができました。

是非、デートに、ご家族連れで、親御さんと散策に、一緒に行きたいあの人と鑑賞にお出かけ下さい。

この記事の目次

スポンサーリンク

木下沢梅林 高尾梅郷の丘を覆う見事な梅の宝庫

まずはこの写真を観て下さい。

木下沢梅林_梅林1

今回は残念ながら満開の見ごろを過ぎてしまいましたが、それでもとても綺麗な梅を堪能することができました。

お天気も快晴とはいかず曇っていたので写真も少し暗くなってしまいましたが、なかなかの景色ではありませんか?

甲州街道(国道20号線)で東京・八王子市の高尾山を過ぎた先には『高尾梅郷』があります。

『高尾梅郷』とは旧甲州街道と小仏川に沿って点在している「梅林と梅の木の総称」です。

東から順に、遊歩道梅林・関所梅林・天神梅林・荒井梅林・湯の花梅林・木下沢梅林・小仏梅林があります。

その中でも圧巻なのがここ『木下沢梅林(こげさわばいりん)』です。

この木下沢梅林は丘の上に約1,400本もの紅梅・白梅の木がある梅の里です。

毎年、梅の開花時期には『高尾梅郷梅まつり』が開催され、梅の香りとまつりのにぎわいを楽しめます。

そして今回ご紹介する『木下沢梅林(こげさわばいりん)』ではこのおまつり時期に合わせて園内を開放してくれます。

紅白に咲き誇る梅をながめながら、園内のトレッキングコースを散策できます。

2017年は3月11日(土)、12日(日)が梅まつり、3月11日(土)~3月26日(日)が園内開放期間です。

たまたま開放終了日前日に探し当てて園内にも入って梅を楽しむことができてラッキーでした!

最新の『高尾梅郷梅まつり』の日程はこちら
最新の『木下沢梅林』の開放期間こちら


園外から「梅の丘」を見上げる様に堪能

この梅林は開放日以外の期間は梅樹木保護と園内整備のため園内に入ることはできません。

でもフェンス越しに観る梅林もとても綺麗です。

丘の麓にある駐車場から木下沢梅林の丘を見上げるとこんな感じです。

木下沢梅林_梅林2

紅白の見事な梅の色彩に目を奪われます。

今回は既に満開の時期を少し過ぎてしまっていたようですが、それでも一面の梅の色彩に感動できます。

しかも下から見上げるだけでも素敵な梅の香がほのかに漂ってきて五感で楽しませてくれます。

木下沢梅林_梅林7

木下沢梅林_梅林6

木下沢梅林_梅林5

木下沢梅林_梅の木4

木下沢梅林_梅林3

木下沢梅林_梅林8


園内入場は無料で気軽に散策が楽しめます

開放日以外は梅樹木保護と園内整備のためフェンスと門で囲われた園内には入場できません。

最新の『木下沢梅林』の開放期間こちら

『木下沢梅林(こげさわばいりん)』は下の園内図の様な全容です。

木下沢梅林_園内図

車でも徒歩でも右下の道路から入ってきます。

図の中央下が駐車場です。

「小下沢林道」沿いにはフェンスがあります。

右下の「入口」からフェンスの中の「園内」に入ります。

特に入場料は必要ありません。

ただ入口に「募金箱」がありますので、お気持ちを入れたら良いかと思います。

木下沢梅林_園内入口

「ありがとうございます!本日200人を超えました!」

入口ではボランティア?のおじ様たちが笑顔でお出迎えしてくれました。

イチバンの見頃の満開の時期だと結構な賑わいの様です。

もしかしたらゆっくり観れて満開時期からずれての訪問がラッキーだったのかも。

ほんとにじっくりゆっくり周りの人を気にせず写真も好きなだけ撮影できてホントに観梅の穴場スポットです。

入口を入ってすぐに左に曲がるとフェンス沿いに歩きながら丘を見上げるように堪能できます。

木下沢梅林_梅の木9

木下沢梅林_梅の木8

木下沢梅林_梅の木7

木下沢梅林_梅の木3

木下沢梅林_梅の木2

木下沢梅林_梅の木1

階段はこんな感じです。

木下沢梅林_散策路階段

勾配がきつく感じられるところもあるのでゆっくり上がりましょう。

園内では本当に間近で梅を観ることができます。

接写した撮影ならやっぱり園内でじっくりするのが良いでしょう。

木下沢梅林_梅の木10


園内施設のご案内

入口とちょうど対角線となる最奥にはトイレ、喫煙所、販売所などがあります。

トイレは工事現場等に設置されている簡易的な水洗トイレです。

木下沢梅林_トイレ

特に不潔なものではありませんでしたが、気になる方はここに来るまでに道中のコンビニなどで済ませておくのが無難です。

トイレあとの手洗いにはこんな懐かしいものがぶら下がっていました。

木下沢梅林_トイレ手洗い

喫煙者にはありがたい喫煙スペースもあります。

木下沢梅林_喫煙所

またここには手作りパンやミネストローネの販売がされています。

私たちが行った時にはちょうど店じまいの時間のようでした。

木下沢梅林_販売所

ここには入口と同様に梅林保護のための募金箱がおいてありました。

木下沢梅林_募金箱

高尾山観光の案内もありました。

木下沢梅林_高尾山観光マップ

15台程度が止められる無料の臨時駐車場がありました。

木下沢梅林_駐車場

満開時には混雑も予想される様ですが、今回は止めてある車もまばらで便利でした。

開場時間は10時~16時です。

閉場時刻にはくれぐれもご注意を。

木下沢梅林_梅の木6

木下沢梅林_梅の木5

木下沢梅林_梅の木4


木下沢梅林へのアクセス

車でも徒歩でも甲州街道(国道20号線)から脇道に入っていくことになります。

高尾梅郷_アクセス

脇道は旧甲州街道です。

八王子・高尾駅方面から国道20号線を山梨・大月方面に進みますと上の地図の右端に表示されている「西浅川」信号を過ぎたところを脇道に入ります。

木下沢梅林_曲がり角目印

信号に交差点の表示がありませんので、上の写真のお店を目印にして下さい。

そこを曲がればあとはほぼ1本道です。

赤の点線を辿って行ってT字路を右に曲がるとそこが『木下沢梅林(こげさわばいりん)』です。

それぞれの梅林の徒歩での所要時間は以下のような感じです。

木下沢梅林_高尾梅郷散策案内図

電車・バスでのアクセス

JR高尾駅北口から小仏行きバスで「大下(おおしも)」下車。徒歩7分。

尚、2017年はバス停が新設されてバスでの梅林へのアクセスが便利になったようです。

木下沢梅林_バス停案内

電車・徒歩でのアクセス

JR高尾駅からまで徒歩約15分、または京王線高尾山口駅から徒歩約10分。

遊歩道梅林から木下沢梅林まで徒歩約1時間

マイカーでのアクセス

国道20号線 八王子方面から旧甲州街道へ右折、約15分。

カーナビは「八王子市裏高尾町1316-5」または「木下沢梅林」で登録。

木下沢梅林_住所表示

「裏高尾町」ってのが渋い名前ですね


私たち夫婦の梅林への思い

我が夫婦は梅の季節に良く青梅市の有名な観梅スポット・「吉野梅郷」へ出かけました。

梅の美しさを堪能できる素晴らしい観梅スポットでした。

しかしながら2009年に国内初となる植物病である「ウメ輪紋ウイルス(プラムポックスウイルス)」が見つかりました。

そして地域のシンボルとも言える吉野梅郷の梅は全伐採という悲しい結末を迎えました。

私たちはこの悲しい決定について「最後の青梅吉野梅郷梅まつり」に行った時に知りました。

駐車場から梅林への道すがら、地元の子供たちと話す機会があって、その子らの口から知ったのです。

そして子供たちはとても残念そうでした。

そんななか最近では再生プロジェクトが始動したニュースを聞きました。

青梅吉野梅郷梅の里未来プロジェクト


是非、以前の様な素晴らしい吉野梅郷が復活することを祈っております。

こんな経緯もあったので、私たちは今回新しい梅の里を見つけることができてとても嬉しく感じています。

そして木下沢梅林が吉野梅郷の様な悲しい結末を迎えない様にも祈っております。

吉野梅郷の経緯と現在の活動は「青梅吉野梅郷梅の里未来プロジェクト」の公式サイトに詳しく掲載されています。

ご興味のある方は以下のサイトへ

ウメ輪紋ウイルス発生から現在まで

NPO法人 青梅吉野梅郷梅の里未来プロジェクト 公式サイト

スポンサーリンク


関連情報リンク

高尾周辺には高尾山を始めとして観光スポットが沢山あります。

是非、いろいろと調べて楽しい休日を過ごしてみてはいかがでしょうか?

・八王子市公式サイト「高尾梅郷」
開花情報等も確認できます
他の梅林の情報も確認できます

・八王子市公式サイト「木下沢梅林」
最新の特別開放日が確認できます
案内パンフレットをダウンロードできます

・八王子市公式サイト「観光イベント情報」
梅林も含め付近のイベント日程が確認できます

・八王子市公式サイト「観光スポット情報」
高尾山等付近の観光スポットが網羅されています

スポンサーリンク

◆ 旅行やレジャースポットの情報、レストランなどの情報をお伝えします。
博物館や美術館のレビューもお楽しみ下さい。

旅行・レジャースポット・お店_はるのたわごと_カテゴリ別記事一覧_画像
画像をクリックすると関連カテゴリの記事一覧がご覧になれます


記事を最後までお読み下さり
ありがとうございました<(_ _)>

記事が良かったと思われた方は
ご協力のクリックをお願いします
 にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
〔当ブログのご紹介〕
『はるのたわごと』ってこんなブログです

〔サイトマップ〕
『はるのたわごと』の歩き方

〔記事カテゴリ一覧〕
『はるのたわごと』の記事カテゴリをご紹介

⇒ 最新記事へ

nice!(18)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

【行ってきました!ルーヴル美術館展の感想と観賞情報お伝えします】 [旅行・レジャースポット・お店]

ブログ記事トップ画像_ルーヴル美術館展

妻と高校生の娘が行きたがっていた国立新美術館で開催されている ルーヴル美術館展 に家族4人で行ってきました。

今回はルーブル美術館展の鑑賞情報と感想などをお伝えしていきたいと思います。

ちなみに混雑状況は初日の土曜日の午後2時過ぎに現地着でしたがさほどでもありませんでした。

天気が良かったせいで行楽に出かけて美術館日和でなかったのかもしれませんし、テレビCMなどの効果で徐々に告知効果で入場者が増えるのかもしれませんが、チケット購入で並ぶ必要もありませんでしたし、観賞が順番待ちでイライラするというほどではありませんでした。

詳細情報をまず見てみる

【行ってきました!ルーヴル美術館展の感想と観賞情報お伝えします】
娘の発案で家族で出かけた『ルーヴル美術館展』。美術館巡りなどに疎い私でしたがとても興味をもって鑑賞することができました。
日頃の運動不足の身に堪えましたが鑑賞後のお土産やティーブレイクも楽しみのひとつとなりました。

この記事の目次

2015年6月17日追記
私たちが東京乃木坂の国立新美術館で観てきたこの美術展が巡回展として京都で展示されています。
これから京都展にお出かけをご予定の方にもご参考になる記事となっていますので、是非最後までご覧になって頂けたらと思います。
ルーヴル美術館展 巡回展『京都展』 情報

〔会期〕 2015年6月16日(火)~9月27日(日)
  • 毎週月曜休館、但し7月20日、9月21日は開館
〔会場〕 京都市美術館
  • JR「京都」駅北側の市バスターミナル、A1乗り場から5系統岩倉行きにて約30分、又はD1乗り場から100系統銀閣寺行き(急行)にて約25分、「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ
  • 地下鉄烏丸線「京都」駅より「烏丸御池」駅乗り換え、地下鉄東西線「東山」駅下車徒歩10分
  • 阪急「河原町」駅下車、「四条河原町」バス停から市バス5系統岩倉行き、又は32系統銀閣寺行き、又は46系統平安神宮行きにて、いずれも約10分、「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ
  • 京阪「三条」駅下車、「三条京阪前」バス停から市バス5系統岩倉行きにて約5分、又は京阪「祇園四条」駅下車、「四条京阪前」バス停から 市バス46系統平安神宮行きにて約10分、「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ


〔アクセス〕乃木坂駅から直結の便利な国立新美術館

既に前売り券もゲットして準備万端で開催初日での鑑賞です。

今回は電車を乗り継いで行ったのですが乗り換えの地下鉄地下鉄のコンコースにはこんな大きな広告が!

image.jpg

テンションも上がってきたところで最寄り駅の東京メトロ乃木坂駅に到着です。

乃木坂駅からは直結していて便利です。

ホームからは『青山霊園方面改札』を目指します。
image.jpg

改札を出たら『6番出口』を目指します。
image.jpg

地下通路の案内板。テンションも更に上がります。
image.jpg

そしていよいよ地上へとつながるエスカレーター。
image.jpg

エスカレーターで地上に出るとすぐにチケット売り場があります。
image.jpg

初日でチケット売り場も混雑していると思いきや空いていました。
とてもスムーズにチケットも購入できそうです。
私たちは既に前売り券を購入していましたので、そのまま入口へ。

ちなみに乃木坂駅から行くと『裏門』にあたる西門に出ます。正門は六本木駅側になります。

正面入り口付近
image.jpg

券売所を過ぎ建物横はこんな感じで入口に向かいます。
image.jpg


『風俗画』というジャンルは初心者の入口としてGood!

さすがに初日でもありますし、ルーヴル美術館の展示が観られるとあって沢山の人でした。

でも行列ができて中に入るのに待たなければならない、なんてこともなくスムーズな入場でした。

全て壁面に絵画が飾られていてオーソドックスな展示です。

壁面のパネルで絵画の個別の説明とともに絵画の歴史などが説明されており、私の様な下地となる知識のない者にはありがたいです。とても興味深く絵画を鑑賞する手助けとなってくれました。

今回の展示のサブタイトルは

『日常を描く ―風俗画にみるヨーロッパ絵画の神髄』

ルーブルの絵画の中でも『風俗画』をピックアップして紹介してくれる展示でしたが、西欧の絵画界での『風俗画』の位置づけやそこで説明されている『歴史画』『肖像画』『風景画』『静物画』などの実例も展示されていてその違いも良くわかりました


ルーヴルの『風俗画』たちに触れた感想は‥‥

とにかく今回の鑑賞の感想は、私のような特に絵画の造詣が何もない者でもとても興味深く鑑賞でき楽しめるということでした。

『風俗画』のジャンルは抽象的な構成の画はなく、難解な絵がないことも関係しているのではないかと思います。

また、そこに込められている『暗示』のようなものも絵画の横に簡潔に説明されていて、「なるほどねぇ」って興味を持って鑑賞できたのが良かったです

色と光が観る者を惹きつける

どの絵も光の使い方が工夫されていて観る者を惹きつける魅力になっていました。

冒頭の画像のフェルメールの『天文学者』が今回の展示の最大の目玉となっていましたが、この絵画も光の使い方が特徴的な絵画なんだと思います。

窓から差し込む光、ドアの隙間からこぼれる光、いろいろあるのですが、絵の構成からして、「ここに光は当たらないだろう」ってとこにスポットライトの様に光が当たっている作品があったり、そんな『光の使い方』なんてテーマで各作品を比較してみたら面白く鑑賞できました。

また、鮮やかな色づかいの作品も多く、私が思っていたのと違っていました。『色づかいが綺麗!』って思っちゃうような。

色についても『この色、好き!』みたいに単純に色の印象が自分の感性に訴えてくるのを感じながら楽しんだりしていました

いろんな意味を持っている『風俗画』

私が意外だったのは、『風俗画』って、今でいう『啓発ポスター』の様な意味を持ったものがあるってことでした。

例えば、『スリに気を付けましょう』的な啓発の意味が『すり』が描かれた作品だとか、『欲望に身を任せては破滅しますよ』的に人間の欲望を表現したような作品があったり。

恋愛について描かれた『風俗画』も流行したということでそれらをまとめて展示してあったり、テーマに区切って展示されていて飽きさせません。

絵の題材が本当に日常的なことが多くて『風俗画』というテーマでの展示は、芸術を鑑賞するっていうと大上段に構えてしまっていて敷居が高く感じていた私にとってとても良い機会を与えてくれた、そう感じました

私の印象に残った展示5選

作品の感じ方は人それぞれだと思います。

私の様に何の知識も持たない者は持たない者なりに、美術の勉強された方はそういう視点で楽しまれれば良いのかなって思います。

ですので、『おススメ』というより、『こんな私はこんな作品に惹かれました』というご紹介をしたいと思います。

 No.21 マルタン・ドロリング ≪台所の情景≫ 1815年
 私が今回の鑑賞でもっとも惹かれたのがこの作品です。
 とても奥行のある細長い台所とそこにたたずむ二人の女性と子供が描かれた作品なのですが奥に見える大きな窓から差し込む光が台所を照らし、カチッとした印象の構図がなんだか私を惹きつけたのです。
 描写はかなり写実的でいまにもそこの女性が使い始めそうなほど精緻に描かれています。そして開け放たれた窓からは風が吹き込んでくるのが感じられるほどです。
 生活の場を描かれた絵なのにそこに描かれる女性の表情は物憂げにこちらを見ていてそんなアンバランスさも印象に残ります。鍋などの生活の必需品と言えるようなモノたちもどこか整然とそこに『配置』されている感じで単純に『生活を切り取った絵』ではないという感じを受けました。それが逆に私の印象に強く残りました。
 色づかいもとてもきれいで部屋全体の色が何だか心地よく染み入ってきて女性が持っている透けるような赤い布の色が素敵なアクセントになっています。

 No.11 リュバン・ボージャン ≪チェス盤のある静物≫ 17世紀前半
 この作品は絵画のジャンルの説明をしてくれる序盤のコーナーで『静物画』の紹介作品となっていました。
 チェス盤、花、パンとワイン、トランプ、鏡、マンドリン、楽譜などのそこに描かれているアイテムたちがそれぞれ人間の五感の象徴として描かれているのですが、その色のコントラストに目を奪われます。
 明らかにテーブルの上の風景としては不自然なこの構図から『絵って少ない文字に作者の思いを凝縮させた俳句の様にキャンバスに込められたメッセージボード』だったりするんだなぁって感じた作品でした。その後の展示を鑑賞する時にそんな思いを持ってみると、作者の思いみたいなものを感じてみようって気になり、より鑑賞が楽しくなってきました。
 ボージャンの静物画は現存するのが4点のみということでこの作品はその中でも代表作とされているそうです。

 No.13 クエンティン・マセイス ≪両替商とその妻≫ 1514年
 この作品は色鮮やかで鮮明な描写で両替商の夫婦が真正面から描かれています。机の上に鏡があってそこに『誰か』が写っていたりします。こんな遊び心が随所にあるのも『風俗画』の特徴なのかなって楽しくなります。
 とにかく精緻な描写で細部に渡って写実的に小物達が表現されています。特に机の上に置かれたガラスの小瓶が本物そっくりな感じなのに目を奪われました。
 私がとても気になって仕方なかったのは二人の指の形がちょっと不思議な形をしているところでした。この点に関して特に説明はなかったのですがどうしてか気になって仕方ありません。きっと何かの暗示なのではないかと思うのですが…。

 No.38 ヨハネス・フェルメール ≪天文学者≫ 1668年
 今回の展示の目玉であるフェルメールの作品です。展示の前はさすがに他の作品にも増して人だかりが…。
 光の差し込む感じがとても印象的な作品です。私の中では全体の『風俗画』としての面白さは特に感じられなかったので特別扱いされていなければさほど大きな印象を受けなかったかもしれません。

 No.56 シャルル・パロセル ≪象狩り≫ 1736年
 芸術的な点は置いておいてとにかく印象に残ったという点では強烈な印象を受けたのはこの画の『象の描写』です。何で?ってこんな象、見たことありませんもん。(笑)目が真っ赤に充血して牙をむき出して荒れ狂う象は恐ろしいの一言につきます。この画が描かれた発注の経緯、もしくは画家の動機とはどんなものだったのか、とっても気になります。


アンケートを作成してみました。宜しかったら投票をお願いします。<(_ _)>

このアンケートは順位をつけて品評会をするのが目的ではなく「この絵画が人気あるんだなぁー」っていう参考になったらいいなって気持ちで作りましたので気軽に投票したり投票結果をご覧になって頂けたらと思います。

観に行った後の鑑賞談義にでもお役立て下さい。

尚、下記の公式サイトで作品の概要を画像つきでご覧になれます。(一部は非掲載)

また美術館に足を運んでない方でも「この絵、好きだな‥」って感じで気軽に投票して下さいね。
(^o^)

ちなみに作品のチョイスは私の独断で致しましたが、コメント欄にて追加希望がありましたら可能な限り対応したいと思います。

ルーヴル美術館展 日テレ公式サイト 作品紹介



2015年5月29日追記
沢山の方の投票とコメントを頂きとてもうれしいです!ありがとうございます。
現在、総投票数114票総コメント数17件となっています!
私のお気に入りの『台所の情景』を好きな方が沢山いて何だかうれしいです。
残念ながら投票アンケートの選択肢は公表してから時間が経つと項目を増やしたり変更することが出来ないようですので追加への対応はできませんでした。申し訳ございません。<(_ _)>
選択肢以外の作品は是非コメント欄にてお知らせ頂ければと思います。
投票はまだまだ受付中ですので初めての方は是非ご投票を!


鑑賞後の感想

今回は妻と娘の希望を叶えるような恰好で家族で出かけてみましたが、一番の感想は、

『行ってみて良かった!』

ということです。

正直なところ、美術館って堅苦しい印象があって苦手意識があったので、相当の企画性がないと私には無理、って思いがありました。

でも、単純に作品を自分なりに楽しむことができました。

そして、一番大きいのは‥‥

『美術館、また行ってみたいな!』

って思えたことです。

もし、『美術館って苦手だなぁ』ってお思いの方がいたら、もしかしたら今回のこの企画展はおススメになるかもしれません。

この記事を読んでもしご興味が湧いた方は、恋人、ご家族などとご一緒にちょっとしたイベントの一環くらいの軽い気持ちでお出かけになっていはいかがでしょうか?

場所柄、渋谷、原宿などにも近いのでその後の行動もセットが組みやすい立地かと思います。

さて、もう一つ、今回の鑑賞を終えて思ったのは、

『絵画ってどんないきさつで描かれたのかなぁ』

ってことです。

絵画って発注者がいて描かれるものや画家自らが内なるほとばしる思いを筆に込めて描かれるものなど様々なのでしょうが、今回の『風俗画』においては『啓発もの』のジャンルを知るにつけ、『どんな経緯でこれって描かれたのかな?』ってことにとても強く興味を持ちました。スリ防止の啓発ポスターなら警察とかがお願いするんでしょうが、当時はどうなったのかなぁって。今度、時間があるときにそんなことも調べてみようかなって思ったりしています


美術館でのコーヒーブレイクは贅沢なひととき

美術館での鑑賞って結構疲れますよね。私の様な者には結構足腰にきます。(笑)

1時間半くらいの鑑賞が終わったら、みんなお疲れモードになってきていたので、コーヒーブレイクの提案には大賛成でした。

国立新美術館には1つのレストランと3つのカフェがあります。

B1~3Fの各フロアにあるこれらから今回は1階のカフェをチョイスしました。

厚着をしていったせいで結構暑さを感じていたので、デッキの屋外テーブルが用意されている1階のカフェでさわやかな空気を感じながら疲れた体を癒したかったのです。寒い日が続く中で昨日はとても良い天気で寒さがさほど気にならない陽気でもありましたので。

ということで、こんなデッキでのテーブルに腰掛けて
image.jpg

鑑賞の余韻に浸りながら街路樹の向うに見えるビルを眺めてのコーヒーブレイクを楽しみました。

『カフェ コキーユ/出会い』 と名付けられたこのカフェは
『波打ち際のさざめきを感じるさまざまな人々でにぎわう出会いの場』となっているということです。

娘は6月1日までの 『ルーブル美術館展 特別ドリンク』
オレンジのジュレが入ったチョコレートドリンク ~ティツィアーノ《鏡の前の女》より~
 ¥480
ルーヴル美術館特別メニュー_〜ティツィアーノ《鏡の前の女》より〜001.jpg

ほかにも期間限定メニューとしてこんなメニューもあります。

タルトフランベ ¥360
ポール・ボキューズミュゼのタルトフランベ001.jpg

薄いパイ生地に、玉葱・ベーコン・サワークリームを乗せて焼き上げたフランス・アルザス地方の郷土料理ということです。

今回は、紅茶味のスティックフィナンシェ、スウィートポテト、アイスクリームを食しました


お土産を見るのも楽しい美術館 オリジナルグッズをゲット!

展示の出口にはお土産コーナーがありました。

我が家では博物館や美術館に行くと帰りにお土産を買っていくのも楽しみの一つです。

主だった絵画のレプリカは3万円程度から10万円以上のものまで飾っていました。

さすがにこんな高いものは買えませんが、ポスターならお手軽にお気に入りの絵を家で観賞できるなぁって思って探してみました。

A4かA3程度の大きさのポスターが売っていたのですが私が気に入った≪台所の情景≫のポスターは残念ながらありませんでした。

ちょっと小さくて残念ですが1枚150円のポストカードをゲットしました。
壁に画鋲で刺して飾るってのがおしゃれかなって思ったのですが家族全員に「それはないでしょう」ってたしなめられたので1,050円のポストカード用の額縁を購入することにしました。

ポストカードを入れてくれる袋もオシャレです。
ルーブル美術館展

額に入れるとこんな感じです。 

マルタン・ドロリング ≪台所の情景≫
ルーブル美術館展_台所の情景

リビングのパソコン作業台に飾ることにしました。
ルーブル美術館展_台所の情景

私以外の家族はみんな携帯用ミラー(鏡)を購入しました。
ルーブル美術館展_お土産

写真は娘のものですが、それぞれお気に入りの絵をチョイスしました。

裏面が絵画のレプリカになっていて表面は金属をピッカピカに磨いて鏡面になっています。
ルーブル美術館展_お土産

このほかに息子はフェルメールの『天文学者』がプリントされたA4サイズのクリアファイルを購入しました。
お値段は400円。

そのほかに食べ物などもあり、オリジナル商品もあるようです。

さすがに『ルーブル美術館まんじゅう』はありませんが、オシャレな限定の洋菓子が取り揃えられているのでちょっとしたおつかいものに良いかもしれません。贈答先で美術館談義に花が咲くかもしれません。

ちなみにお土産コーナーは出口にありますが、美術館の入場券が無くても入れますので、お近くにいくご用事があったら喫茶コーナーでお茶してお土産だけで覗いてみるなんて楽しみ方だってありだと思います


これであなたもルーヴル通 『動画で見るルーヴル美術館展』

公式サイトでは『新解釈?』のルーヴル美術館展についての動画が公開されています。

動画で見る_ルーブル美術館展

各作品の概要や時代背景、解釈などが簡潔にまとめられて解説してくれますのでお出かけ前の参考に、また、ご覧になった方はおさらいにご利用されると便利です。
ナビゲーターは俳優の安田顕さん。最後にこの方の『新解釈』で締めくくられるのですが、私はこの『新解釈』にすっかりハマりました。そしてこの安田さんのファンになりました。この口調でやられると声を出して笑わずにはいられません。

それではご堪能下さい。


 下の一覧表のご覧になりたいタイトルをクリックすると動画が観られます
(追記:2016年9月5日)
日テレの動画データが削除されたようでリンク切れとなってしまいました。
<(_ _)>
#1《天文学者》 ヨハネス・フェルメール
#2《両替商とその妻》 クエンティン・マセイス
#3《農民の食事》 ル・ナン兄弟
#4《酒を飲む女》 ピーテル・デ・ホーホ
#5《アトリエの情景》 オクターヴ・タサエール
#6《女占い師》 ニコラ・レニエ
#7《嵐》、または《ぬかるみにはまった荷車》 ジャン=オノレ・フラゴナール
#8《猿の画家》 ジャン・シメオン・シャルダン
#9《田舎の料理人の女》、または《水を注ぐ女》 ヘラルト・ダウ
#10《庭園での会話》 トーマス・ゲインズバラ



(おまけ)国立新美術館にはこんなスペースも

美術館では珍しくはないのかもしれませんが、私は初めてだったので、ちょっと興味をそそられた施設があります。

それは正面入り口の目の前にある円形の小さな建物です。

なんだろうなぁ?って覗いてみたら‥‥
image.jpg

入場者向けの傘置場です。

何だか、こんなところにも『アート』を感じてしまいました。


ルーブル美術館展_パンフレット

ルーヴル美術館展/国立新美術館 情報

〔会期〕
  • 2015年2月21日(土)-6月1日(月)
〔休館日〕
  • 毎週火曜日
    5月5日(火)、26日(火)は開館
〔開館時間〕
  • 10:00-18:00
    特別な日は20時閉館、22時閉館あり
〔アクセス〕
  • 東京メトロ千代田線 乃木坂駅
    青山霊園方面改札6出口(美術館直結)
  • 都営地下鉄大江戸線 六本木駅
    7出口から徒歩約4分
  • 東京メトロ日比谷線 六本木駅
    4a出口から徒歩約5分
  •  ⇒ アクセスマップ
〔チケット〕
  • 一般 1,600円
  • 大学生 1,200円
  • 高校生 800円
  • 中学生以下 無料
〔インターネット購入〕 〔ガイド〕
 音声ガイドが用意されています
  • 一般ガイド 550円
    所用時間:約35分/ガイド点数:23点
  • コナンガイド 550円
    所用時間:約30分/ガイド点数:16点+クイズ

記事トップに戻る





◆ 旅行やレジャースポットの情報、レストランなどの情報をお伝えします。
博物館や美術館のレビューもお楽しみ下さい。

旅行・レジャースポット・お店_はるのたわごと_カテゴリ別記事一覧_画像
画像をクリックすると関連カテゴリの記事一覧がご覧になれます



スポンサーリンク

記事を最後までお読み下さり
ありがとうございました<(_ _)>

記事が良かったと思われた方は
ご協力のクリックをお願いします
 にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
〔当ブログのご紹介〕
『はるのたわごと』ってこんなブログです

〔サイトマップ〕
『はるのたわごと』の歩き方

〔記事カテゴリ一覧〕
『はるのたわごと』の記事カテゴリをご紹介

⇒ 最新記事へ

スポンサーリンク

nice!(22)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

【上野国立科学博物館の人気展が帰ってきた!チョコレート展が名古屋で開催中!】 [旅行・レジャースポット・お店]

チョコレート展

最近、私のブログのアクセスランキング第1位の記事が再燃しています。

一昨年、上野の国立科学博物館で開催された特別展 『チョコレート展』 の以下の2つの記事のアクセスが上昇中なのです。

【国立科学博物館「チョコレート展」に行ってきた ~上野でチョコマニアも大満足】

【国立科学博物館「チョコレート展」に行ってきた2 ~上野にチョコ好き大集合】


既に開催が終わっているのにもかかわらず、「おやっ?」って感じだったのですが調べてみてわかりました。

名古屋市科学館で12月から開催されていたんですね。

〔開催期間〕 2013年12月17日(火)~2014年2月23日(日)

チョコレート展 チョコレート展_茶器 チョコレート展_パンダ


もし、上野の開催に行きそびれてしまった方は是非この機会に行ってみてはいかがでしょうか?

東京近郊の方はちょっと足を延ばして。 もちろん名古屋近郊の方は、是非!


チョコレート展_ポスター チョコレート展_恐竜 チョコレート展


オフィシャルサイトで内容を確認したところ、展示は上野の時のものを再現しているみたいです。

上記の私の記事には写真も豊富に掲載していますので、『面白そう!』って思ったら是非!

とにかく展示がチョコレートのことなら何でも知ることができるほど中身が濃いです。

原料のこと、製法、歴史、器、日本のチョコレート菓子の変遷、チョコレートの『作品』などなど…。

また、いろいろなグッズも楽しみの一つです。

今回はチョコレートをあしらったマグカップ、ステンレスサーモボトル、トートバッグや鉛筆などの文房具、

見ていて楽しいです。


チョコレート展_茶器 チョコレート展 チョコレート展


そして、今回も ~ 世界に一つだけのチョコレート「フォトチョコ」 ~

あるみたいです。

自分たちの顔写真入りのパッケージの板チョコを作ってくれるのです。

しかも735円ですから、お土産としては手頃ですよね?

ご家族連れでしたら、お子さんのチョコを作ってあげると喜ばれるでしょうし、

お孫さんのものを作っておじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントなんてのもいいかも。

今回もバレンタインデーまで開催されていますのでカップルのデートコースとしても良いですよね。

二人でラブラブの板チョコを作ってみるのもいいかも…。

ちなみに板チョコを作らなくても写真撮影コーナーで、この様に写真に収めることもできます。(無料)
チョコレート展_フォトチョコ

国立科学博物館ですから、しょぼくない、見応え満点の展示です。

私たち家族が行った時もカップルが沢山いましたが、みんな熱心に展示を見てました。

製法のコーナーでは、『自分がチョコレートの原料』になって工程を進んで展示を見ていく、なんて趣向を凝らしたりしていて楽しく見学できますから、自然と腕を組んだりできちゃうかもしれません。

二人の関係も急接近!なんてことも期待できそうです。

是非、今回は『女子からお誘い』してみて下さい。素敵なデートになりますよ!


今回も一部の展示を除いて写真撮影がOKです。

そして「チョコレート展」フォトコンテストを開催するそうです。

今回の主催者の中京テレビの女子アナさんがそれぞれお気に入りの1点を選出するそうです。

選ばれた方にはチョコレート展オリジナルグッズのプレゼントもあるそうです。

締め切りは1月31日までとのことですので、お早目に!


更に名古屋市科学館カフェ&レストランとのコラボで、チョコバナナドッグチョコチーノって、とっても美味しそうなタイアップメニューも堪能できるそうです。

また、名古屋市観光ホテルとのコラボでは、〔チョコレート展〕チケット付特別ランチコースメニューディナータイムスィーツブッフェもありますので、チョコ三昧の1日を楽しむなんてのもいいかもしれませんね。

チケットはセブンイレブン、チケットぴあ、ローソンチケットなどで購入可能です。
チョコレート展_チケット

とにかく私の絶対おススメ!の展示です。


詳しくはオフィシャルサイトでチェックしてみて下さい!

チョコレート展 チョコレート展






◆ 旅行やレジャースポットの情報、レストランなどの情報をお伝えします。
博物館や美術館のレビューもお楽しみ下さい。

旅行・レジャースポット・お店_はるのたわごと_カテゴリ別記事一覧_画像
画像をクリックすると関連カテゴリの記事一覧がご覧になれます



スポンサーリンク

記事を最後までお読み下さり
ありがとうございました<(_ _)>

記事が良かったと思われた方は
ご協力のクリックをお願いします
 にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
〔当ブログのご紹介〕
『はるのたわごと』ってこんなブログです

〔サイトマップ〕
『はるのたわごと』の歩き方

〔記事カテゴリ一覧〕
『はるのたわごと』の記事カテゴリをご紹介

⇒ 最新記事へ

スポンサーリンク

【コーヒー店KALDIのおとぼけマスコット・ヤギべえとはコイツだ!】 [旅行・レジャースポット・お店]

カルディ

しょっちゅう行くショッピングモール。

今回の3連休も漏れなく行きました。

ときどき寄るお店にここ、『KALDI COFFEE FARM』があります。

KALDI_003.jpg

高校生の娘のお気に入りのお店ですが、みんなこのお店のファンで入るとすっかり長居をします。

とにかく入っていて楽しいんですよね。

コーヒーショップということで、確かに店頭ではお姉さんがコーヒーの試飲を勧めてくれたりしていますが、ここの目玉はやっぱり輸入食品が隠れ家的な雰囲気の店内に所狭しと並んでいるところです。

『KALDI COFFEE FARM』の公式サイトを見てみると…

"路地裏の宝探し"のようなワクワク・ドキドキに出会えるカルディコーヒーファーム。
こだわりのオリジナルコーヒー豆30種をはじめ、世界各国の珍しい食材やお菓子、ワイン、チーズ、スパイスなどが所狭しと並んでいます。


まさにその通りです。コンセプトにたがわぬ店舗だと思います。

我が家ではコーヒーもここで買うことも多いのですが、今回はこんなものを買ってきました。

ショコラ黒糖 チョコなのか、黒糖なのか?
KALDI_ショコラ黒糖

パッケージ裏面はこんな感じ。
KALDI_ショコラ黒糖

イギリス人の誇り?、スコーン。
KALDI_スコーン

さて、このKALDIのマスコットがいます。

その名は『ヤギべえ』 

ヤギという地味な動物ですが、ここのカラーに染まるとこんな素敵なキャラになります。

ということでまずはマグカップを物色しました。
KALDI_やぎべぇマグカップ
どちらも色使いが独特でとても可愛いです。

そして、妻と娘が食いつきました。

ということで…

こちらが妻のヤギべえマグカップ。
KALDI_やぎべぇマグカップ
色鮮やかなで可愛いです。

こちらは娘のヤギべえマグカップ。
KALDI_やぎべぇマグカップ
こちらはどちらかと言うとシックな色使い。

何か、国籍不明っぽいとこがいいですね。
KALDI_やぎべぇマグカップ

コーヒータイムが楽しくなります。
KALDI_やぎべぇマグカップ


さて、お次のヤギべえグッズは、エコバッグです。

眠れるヤギべえ…
KALDI_やぎべぇ

起きろ!ヤギべえ!
KALDI_やぎべぇ

自力で座れる、意外にしっかりした奴です(笑)
KALDI_やぎべぇ

後姿は実はカラフル。
KALDI_やぎべぇ

これが何とっ!エコバッグに早変わり!しかもこの「ぶら下がってる感」がなんとも可愛い。
KALDI_やぎべぇ

「可愛い!」なんて声が聞こえそうなので、もう1ショット!
KALDI_やぎべぇ

妻は外出のお供、「酸素ボンベ」にマスコットとして同行させることにするそうです。
KALDI_やぎべぇ

【酸素吸入の実態のご紹介 ~HOT 『在宅酸素療法』~】

って、あれっ?

輸入食品が面白いお店なのに、全部KALDIオリジナル商品を買っている…
(^_^;)

今回、唯一買った輸入品はこちら!

KALDI_ピーナッツ缶

うーん、ちょっと地味ですねぇ…
KALDI_ピーナッツ缶

「懐かしいっ!」って方もいるかもしれませんので、サービスショット…
KALDI_ピーナッツ缶

ほら、食べたくなったでしょ?
KALDI_ピーナッツ缶
ちなみに10月31日まで「秋の大感謝SALE」ということで348円でご提供ですよ。


この『KALDI COFFEE FARM』

日本全国のチェーン展開をしていますので、お近くにもあるかもしれませんね。

週末の買い物が楽しくなると思いますので是非チェックしてみて下さい。

『KALDI COFFEE FARM』 公式サイトへ



◆ 旅行やレジャースポットの情報、レストランなどの情報をお伝えします。
博物館や美術館のレビューもお楽しみ下さい。

旅行・レジャースポット・お店_はるのたわごと_カテゴリ別記事一覧_画像
画像をクリックすると関連カテゴリの記事一覧がご覧になれます



スポンサーリンク

記事を最後までお読み下さり
ありがとうございました<(_ _)>

記事が良かったと思われた方は
ご協力のクリックをお願いします
 にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
〔当ブログのご紹介〕
『はるのたわごと』ってこんなブログです

〔サイトマップ〕
『はるのたわごと』の歩き方

〔記事カテゴリ一覧〕
『はるのたわごと』の記事カテゴリをご紹介

⇒ 最新記事へ

スポンサーリンク

nice!(8)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ショッピング

【水の音が聞こえるテラスでお茶を…黒茶屋の自然満喫茶】 [旅行・レジャースポット・お店]

先日の休日、午後時間があったので、またまた「お茶しに行こう!」ということになりました。

東京郊外には素敵な喫茶ポイントがあります。

黒茶屋_水の音

黒茶屋という自然に囲まれた場所で懐石料理を出すお店があります。

我が家では私と妻それぞれの両親の還暦のお祝いや誕生日のお祝いに使ったことがあります。

こういったお店では八王子にある『うかい鳥山』が結構有名ですが、黒茶屋は「うかい鳥山」ほど規模は大きくありませんが自然を満喫しながら美味しい料理や素敵なサービスが比較的リーズナブルな価格で楽しめます。

景色の良い個室でのサービスですので年配の方が混じった食事会などには最適です。

都心からですと交通の便は不便ですが、送迎バスもありますし、「おじいちゃん、おばあちゃんのお誕生日会」などには良いかもしれません。

良かったらご利用してみて下さい。

黒茶屋の公式サイトへ

黒茶屋_入口

黒茶屋_水車

そうは言っても昼食だけでも2,500円はかかりますから、「気軽にちょっと立ち寄り自然を満喫してみたいな」っていう方にはテラスで喫茶がおススメです。

この黒茶屋にはメインの料亭以外にも喫茶スペースや「おやき」を売る売店もありますので奥多摩方面や秋川渓谷へのドライブなどの帰りの休憩場所としても良いかもしれません。

黒茶屋_店舗案内

室内の喫茶スペースもありますが、この季節はテラスの喫茶スペース『水の音(みずのね)』が気持ちいいです。

黒茶屋_水の音看板

黒茶屋_水の音

今回私たちはここで、河原のせせらぎを聴きながらコーヒーやジュース、そして息子はアイスクリームを堪能しました。

黒茶屋_水の音ドリンクメニュー

テラスの席はこんな感じです。
黒茶屋_水の音テラス

景色は…
黒茶屋_河原

黒茶屋_河原

本当に自然の中ですから、まさに森林浴ができます。

それでいながら、きちんとした設備が整ってますし、サービスもきちんとしています。

遊歩道もありますから散策もできますし、河原に下りる道もありますから川遊びもできます。

そして、焼きたての「おやき」もおススメです。

あんことさつまいもの餡のおやきはとっても美味しいです。

河原でその味を堪能してもいいですし、持ち帰っても電子レンジで温めればアツアツのおやきを楽しめます。

我が家は急に思い立っても行けるほど近くにあるので、たまにこうしてやってきますが、都心などにお住まいの方でも是非足をのばしてみて下さい。(^o^)





◆ 旅行やレジャースポットの情報、レストランなどの情報をお伝えします。
博物館や美術館のレビューもお楽しみ下さい。

旅行・レジャースポット・お店_はるのたわごと_カテゴリ別記事一覧_画像
画像をクリックすると関連カテゴリの記事一覧がご覧になれます



スポンサーリンク

記事を最後までお読み下さり
ありがとうございました<(_ _)>

記事が良かったと思われた方は
ご協力のクリックをお願いします
 にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
〔当ブログのご紹介〕
『はるのたわごと』ってこんなブログです

〔サイトマップ〕
『はるのたわごと』の歩き方

〔記事カテゴリ一覧〕
『はるのたわごと』の記事カテゴリをご紹介

⇒ 最新記事へ

スポンサーリンク

nice!(12)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の5件 | - 旅行・レジャースポット・お店 ブログトップ
壁紙_家族の絵001.jpg
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。