SSブログ
転職成功方程式 ブログトップ
前の5件 | -

【こんな嬉しいことはありません 読者の方の内定という朗報】 [転職成功方程式]

今日は当ブログで嬉しいコメントを頂きました。

その方は9月に一度コメントをして下さりました。

転職活動するにあたり体験談を読みたいということで私のブログに辿り着いて下さったとのことでした。

しかも私と同じように旅行会社から経理職への転身された方のようです。

その方から本日内定のご報告コメントを頂きました。

握手001.jpg

とても嬉しかったです。

体験談を探しているうちに辿り着いた方から同様にコメントを頂くことはたまにあるのですが、

今回の様に内定のご報告まで頂けたのはブログを書いていて初体験でした。

転職ブログを書いている身としては嬉しい限りです。

しかも私の転職関連の記事を『すみからすみまで』読んで頂いたとのご報告まで頂いたのですから、

喜びもひとしおです。

若い頃夢見たことと現在の経理のお仕事がドッキングしたような、

希望条件に適った『仕事』に巡り合われたそうです。


やはり転職活動には波があるもので、不安な時もあったそうです。

その時に私の体験談が励みになったというお言葉も頂きました。

私のつたない記事でもお役立て頂けて本当に嬉しくて、今日はこの出来事を記事にさせて頂きました。

もちろん私は「読むだけ」の方も大歓迎です。

とにかく私の体験談が「何かしら」役だって頂けたら、この上なく嬉しいです。

そして、今まさに転職活動中の方におかれましては、大変なこともあるかと思いますが、頑張って下さい。

同じ境遇を味わった者として応援しております。(^o^)/

また、ちょっと『煮詰まったかな?』って思ったら、私のブログは息抜きにもなる記事が沢山ありますので、

よろしかったらコーヒーブレイク代わりにお読み頂けたらと思います。

ちなみに書き込みを頂いた記事はコチラ

【侮れない、転職活動の履歴書の写真】

Facebook転活アプリ


カテゴリ別記事一覧
〔転職成功方程式〕
◆ 転職活動に関して『ヒント』になるようなコラムを書いています。
私の4度の転職の経験がお役立て頂けたら嬉しいです。

転職成功方程式_はるのたわごと_カテゴリ別記事一覧_画像
画像をクリックすると関連カテゴリの記事一覧がご覧になれます


カテゴリ別記事一覧
〔私の転職活動〕
◆ 私の過去4回の転職活動について書いています。
転職活動の参考に、また読み物としてお楽しみ下さい。

私の転職活動_はるのたわごと_カテゴリ別記事一覧_画像
画像をクリックすると関連カテゴリの記事一覧がご覧になれます



スポンサーリンク

記事を最後までお読み下さり
ありがとうございました<(_ _)>

記事が良かったと思われた方は
ご協力のクリックをお願いします
 にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
〔当ブログのご紹介〕
『はるのたわごと』ってこんなブログです

〔サイトマップ〕
『はるのたわごと』の歩き方

〔記事カテゴリ一覧〕
『はるのたわごと』の記事カテゴリをご紹介

⇒ 最新記事へ

スポンサーリンク

nice!(20)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

【誰かに打ち明ける? 転職相談、そして決意…】 [転職成功方程式]

転職を決めるって勇気がいることだと思います。

特に雇用情勢が決して楽観できない時期ならなおさらです。

ですから、『何か』理由があって転職を考えだしたとき…

誰かにその想いを打ち明けて気持ちの整理をつけたい、

そんな気持ちになる方もいるのではないでしょうか…。


確かに転職は、自分の生活、特に経済状態を大きく左右することですから慎重にした方がいい一大事…。

そして、人の意見を参考にすることもとても大事です。

ただ、その『相手』は良く検討するべきかもしれません。

一番気を付けたいのは勤務先ですね。

会社帰りに一杯やりながら仕事の愚痴が高じて、「辞めてやる!」って言っているぶんには問題ありませんが、

「オレ、最近、人材紹介会社に登録して転職先探しているんだよね。」

なんて言うと、結構、会社で話が広がってたりするもんです。

ましてや上司や先輩に真面目に相談なんかしようものなら、更に上の上司に報告されて要注意人物扱いされてしまうかもしれません。

もちろん、仕事を超えた尊敬できる人物と巡り合われた方もいるでしょう。

そういう人に、『その人ならではの見解』を聞いてみたいなんてこともあるかもしれません。

実際、親身に答えてくれて、それがその後の人生の転機になって、成功の礎になるかもしれません。

でもそれは、よほど普段から仕事以外のお付き合いのある方に限定して考えた方が良いかもしれません。

普段、仕事でとても頼りになる人だから、と、転職の相談を持ちかけたら…、

まったく予想もできないことになるかもしれません。

私も一度経験があるのですが、ある理由から本当は具体的に辞めることを決めてもいない時に会社の同僚にそれっぽい話をしたら、

「えー?あんたも知ってんの?」っていうくらい広まっていてびっくりしました。

しかも、恐ろしいほどの伝播速度で…。


人ってこの手の噂話、『大好物』、なんですよね。(笑)
人はうわさ話が大好物.jpg


逆に、家族、特に配偶者は、必ず事前に相談すべきでしょうね。

ある日突然、「オレ、今日、辞表出してきたから…」

なんて告げられたら、きっと怒りがこみ上げてきますよね。
夫婦喧嘩?犬のえさになるわけないだろ!.jpg

転職って家族の協力がとても大事だと思っています。

私も妻には面倒を掛けたし、協力もしてもらいました。

仮に物理的な応援がないとしても、精神的にとても違うと思います。

勝手に転職を決めて、「ふざけんな!」って冷戦状態の家族と向き合いながら、めげることの多い転職活動を続けるよりも少しでも励ましてもらえるほうが転職活動にも必ず良い影響を与えると思います。

私は、面接などをしたときには妻にその日の様子を話したりしましたが、そんなときいつも妻から言われました。

『ほんとっ!転職活動してるとき、イキイキしてるね。』

ハイ、私、転職活動好きですから…。

「誤解」の無いように、決して『転職』は好きではありません。活動が好きなだけでできることなら転職なんてしたくはないんですよ。

転職って結構孤独な活動です。

当初思っていたより長引くようなことがあったとき、何でもいいから転職のこと、話せる相手がいた方が絶対いいと思います。

息が詰まっちゃいますから…。



ところで、ひところマーフィの法則というのが流行りましたね。

まぁ、『ちょっと笑える怪しい経験則』といったところでしょうか?

私は、転職に関してマーフィの法則があると思っています。

それは…、

『やたらに「辞める、辞める」と騒ぐ奴は、会社をなかなか辞めない。』

私の経験では結構当たっている気がしますが、いかがでしょうか?

ちなみに転職先を決めて辞める人は用意周到で、よほど親しい(しかも口の堅い)人にしか、知らせず、唐突に「辞める」と言い出します。

おくびにも辞めたいオーラを出さない、そんな気がしています。

こちらはマーフィの法則ではなく、転職先を探して、無事辞めるために必要な

大切な 『 心得 』

だと思います。

Facebook転活アプリ


カテゴリ別記事一覧
〔転職成功方程式〕
◆ 転職活動に関して『ヒント』になるようなコラムを書いています。
私の4度の転職の経験がお役立て頂けたら嬉しいです。

転職成功方程式_はるのたわごと_カテゴリ別記事一覧_画像
画像をクリックすると関連カテゴリの記事一覧がご覧になれます


カテゴリ別記事一覧
〔私の転職活動〕
◆ 私の過去4回の転職活動について書いています。
転職活動の参考に、また読み物としてお楽しみ下さい。

私の転職活動_はるのたわごと_カテゴリ別記事一覧_画像
画像をクリックすると関連カテゴリの記事一覧がご覧になれます



スポンサーリンク

記事を最後までお読み下さり
ありがとうございました<(_ _)>

記事が良かったと思われた方は
ご協力のクリックをお願いします
 にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
〔当ブログのご紹介〕
『はるのたわごと』ってこんなブログです

〔サイトマップ〕
『はるのたわごと』の歩き方

〔記事カテゴリ一覧〕
『はるのたわごと』の記事カテゴリをご紹介

⇒ 最新記事へ

スポンサーリンク

nice!(16)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

【面接は企業に潜入できる貴重な機会】 [転職成功方程式]

面接は、『自分を品定めされる場』として苦手な方も多いと思いますが、一種の『お見合い』だと思って、こちらからもいろいろ企業を品定めしてしまいましょう!

ということです。


私は、転職活動中、人材紹介会社やハローワークで応募のオファーがあったら、会社のホームページ、四季報、企業年鑑などで、応募する企業についてどんな会社かを調べていました。

特に機会が多かったのはホームページです。

ただ、当然ですが会社のホームページは「いいこと」しかお知らせしてくれません。

ですから2ちゃんねるを筆頭に、会社名で検索をしたりしてネットで広く情報を取ったりもしていました。

まぁ、ネットでの書き込みなどの情報が得られるのは、働く人のすそ野が多い業界、例えば人材派遣会社とか、アルバイトの多い飲食チェーン店とか運送業、変わったところでは家庭教師派遣業などか、一般消費者にとって特定の会社の商品として認知されるようなもの、例えば建築会社とか、そんな風にちょっと業種が偏ってしまうかもしれません。


例えば、『工作機械の商社』なんて、一般消費者の目に触れないような業種の情報をネットで得ようと思っても難しいと思います。

私は、経理職として転職活動を行っていたので業種は様々でした。

そのため企業情報をネットで得るのはその会社のホームページぐらいしかないということもしばしばでした。


では、どんな風にして企業を知り、応募するかどうかの判断をしていたかというと…、

まず人材紹介会社から紹介される企業情報、職種情報、募集要項をよく読みます

詳細に記されている企業もあれば漠然としたことしか書いていない企業もあります。

例えば、

『部署は管理職(男性50歳)、女性社員2名、派遣社員1名でやっています。』

なんて職場のイメージがちょっとは湧くような情報が書いてあったり、業務の流れが書いてあったり、部署のテリトリー、例えば、経理は総務部の中にあって経理職として入社しても総務一般の一環として行う会社であることが書かれていたり…。

そんな情報をもとに想像を膨らませます。

基本的にはあまり細かいことは気にせず、とにかく『こりゃダメだ!』っていうような積極的に断る理由が見当たらなければ、オファーがあればどんな会社でも応募していました。

もちろん、年収など『条件』に合致しているということが前提ですが…。

さて、そんななかで書類選考を勝ち残り、その会社を訪問し、会社の中まで入れる、『面接の切符』を手に入れたなら、企業リサーチとして活かさない手はありません。

会社によっては、普通に皆さんが働いている職場を通って会議室に通される、なんて場合もあります。

もしかしたら、毎日一緒に働く「先輩」となる人に会えるかもしれません。

企業の『雰囲気』を知るのに、『電話連絡』とともに貴重な機会であるわけです。

電話連絡でも、電話越しの対応からその会社の風土を多少なりとも感じ取ることができるかもしれませんが、ナマの職場はもっと『におい』を感じることができます。ビジュアルもわかります。

mensetsu02.jpg

いくら電話でスマートな対応で、『さわやかなオフィス』を想像してみても、行ってみたら、やたら雑然としていて汚かったり、怒号が響いていたり、肌で感じることは沢山あると思います。

また、場合によっては、面接の会場に通される間にすれ違った一般社員が‥‥

会釈をしていく会社
会釈をするOL001.jpg

「こんにちは!」と元気に挨拶してくれる会社
元気に挨拶001.jpg

無言で横をすり抜けていく会社

すれ違う人は全員ダッシュしている会社

  走るサラリーマン001.jpg

なめまわすようにこちらを見ている会社

泣きながら走っていくOLのいる会社‥‥
泣きながら走るOL001.jpg
(そんなのはないか…)

まぁ、とにかくその会社の雰囲気を切り取った風景に出合うかもしれません。

面接は緊張して臨むことも多いので、きょろきょろしていては集中力が散漫になってしまうかもしれません。

そんなとき少し余裕をもって会社のリサーチができるかどうかの分岐点の一つが、『面接をどれだけ準備して臨むか』だと思います。

「難しい質問されて答えられなかったらどうしよう?」とか不安を抱えて臨むと、とてもゆとりがなくせっかくの機会も活かし切れません。

ここはひとつ、ゆとりをもって臨みたいところです。

ですから準備万端で面接に臨めるように、事前にできることは最善を尽くすことが大事ではないかと思います。

以下の過去記事は参考になるかと思いますので是非読んでみて下さい。

【面接について】
【面接想定問答集 ~私の場合~】
【面接でトイレに行きたくなった】

面接は、『可能な限り準備万端で臨む』、それがいい結果を生むと思います。

mensetsu.jpg


何度か書きましたが、応募するかどうか迷ったら、まずは応募して、「合格通知を手にしてから判断」すれば良いのです。

私は、書類選考が通過したら、東京商工リサーチなどで会社の財務情報を入手したりして、少し深く企業リサーチをしたりしていましたが、それでも「その会社の知ることができることってわずかしかない」と割り切っていました。

私の企業に対する考え方は、

『会社なんて入ってみなきゃわかんない』

というのが根本にあります。

当たりはずれもあるだろうし、会社なんてそんなにどこも変わらないとも思っています。

大抵、嫌な奴は一人や二人はいるものだし、嫌な仕事を押し付けられることだってあるし、一生懸命やっても報われないこともあるし…。

でも、なんていうか、どうしてもなじめない『会社のカラー』みたいのってある様な気がします。

それってやっぱり会社のナマの雰囲気で感じ取るのが一番な気がします。

是非、会社とのお見合いだと思って、面接のときには、

『こっちもそちらの会社を見てますよ』ってぐらいの意気込みで臨んで欲しいと思います。

もちろん、表にそんな雰囲気を醸し出していたらまずいですけどね、あくまでも心の中で…。


もし、そんな努力の甲斐もむなしく『はずれ』をひいてしまったら…

こんな記事を参考にしてみて下さい。
  
【ブラック企業への就職】

Facebook転活アプリ


カテゴリ別記事一覧
〔転職成功方程式〕
◆ 転職活動に関して『ヒント』になるようなコラムを書いています。
私の4度の転職の経験がお役立て頂けたら嬉しいです。

転職成功方程式_はるのたわごと_カテゴリ別記事一覧_画像
画像をクリックすると関連カテゴリの記事一覧がご覧になれます


カテゴリ別記事一覧
〔私の転職活動〕
◆ 私の過去4回の転職活動について書いています。
転職活動の参考に、また読み物としてお楽しみ下さい。

私の転職活動_はるのたわごと_カテゴリ別記事一覧_画像
画像をクリックすると関連カテゴリの記事一覧がご覧になれます



スポンサーリンク

記事を最後までお読み下さり
ありがとうございました<(_ _)>

記事が良かったと思われた方は
ご協力のクリックをお願いします
 にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
〔当ブログのご紹介〕
『はるのたわごと』ってこんなブログです

〔サイトマップ〕
『はるのたわごと』の歩き方

〔記事カテゴリ一覧〕
『はるのたわごと』の記事カテゴリをご紹介

⇒ 最新記事へ

スポンサーリンク

nice!(11)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

【転職回数の多い人の転職の注意点】 [転職成功方程式]

転職回数が多い人は、少ない人(転職が初めての人)と異なる注意点があると思います。

私は、自分自身が採用側になった時に、自分の上司、人事部の人、総務部の人、経営者など、採用活動にかかわる人、選択権を持っている人の採用時の転職回数の多い人に対する感じ方などに接してきました。

もちろん人それぞれですので一般的な傾向を見出すのは難しいのですが、年配で自分自身が一つの会社でずっと勤めあげてきたような方は転職回数が多いことに対してあまり良い印象を持っていないように思います。

このような方が採用の決定権を持っている場合には、やっぱり転職回数の多さはかなり不利かもしれません。

どんなに手を打っても、正直なところ、『無駄骨』になってしまうかもしれません。

それほどの悪印象を持つ人もいます。

書類選考でも、面接でも、比較的転職回数の少ない実力の拮抗している競争相手がいると、負けてしまうかもしれません。

ただ、時代は変わり全体としてはその傾向は薄れつつあるとは思いますが…。

面接001.jpg


これに対して、あまり転職回数の多さに抵抗の無い人もいます。

私もその一人です。もちろん、自分がそうだから…。

でも、それでも、あくまでも「書類や面接で良い印象を持てれば」ということで、そのためのハードルはやっぱり転職回数が少ない人よりも高いと言わざるを得ません。

ですから、あなたがもし、大手企業でそれなりの期間を勤めての転職に臨んでいるのであれば、その点においては、アドバンテージがあると思って良いと思います。

大抵の採用担当者は、転職回数の多さを採用上の「リスク」と考えます。

腰の落ち着かない人で、自社で採用してもまたすぐに辞めてしまうのではないか?ということをまず考えると思います。

もし、あなたが転職回数が3回以上あるのなら、この点について、採用している側に、

『そういうリスクは小さいんですよ、実は。』

という風に思わせなければならないと思います。

では、どうすれば採用側はその点について、不安要素が少ないと判断するのでしょうか…。

職務経歴書や面接での受け答えで気を付けなければならない点が何点かあると思います。

まず、最も関心があるのは、過去の会社の『転職理由』です。

転職理由に納得感があれば、少なくとも採用側の不安感は緩和されます。

しかし、もし

『そんなことはどこの会社だって大なり小なりあることだから、それを我慢できないのは、堪え性の無い奴だなぁ。』

なんて思われてしまうような理由であったら、合格通知を獲得するには厳しいかもしれません。

例えば、職場の人間関係の悪化を理由に退職した場合でも、納得感が得られるケースとそうでないケースがあると思います。

『それは辞めるしかないなぁ。』って思ってもらえる理由は必要かもしれません。また、過酷な労働環境で辞めたなんて理由の場合、採用側の納得感が得られるかどうかは、自分の側だけでなく、採用側のスタンスにも影響されると思います。

採用側の企業が、毎月残業が100時間が当たり前のような場合に、

『残業が多くて、いくら改善をお願いしても、改善されず仕方なく退職しました。』

と言っても、

『それじゃぁ、うちでも無理だなぁ。』

ってなってしまうと思いますが、

『残業のみならず休日出勤も常態化して月に200時間もの時間外に対して残業手当が出るのは30時間までで、しかも体を壊すことがあり、このままではまずいと思い転職を決意しました。』

なら通るのかもしれません。

労働環境を理由にする場合には、ある程度、希望先の企業の実態も理解した上で書類を作ったり面接で受け答えしないと、致命的になるかもしれません。

また、その前段階で、『そんな企業に就職なんてしたくない』って、思うのか、『そんな選り好みをできる身分ではない』と考えるのかによって違ってくると思います。

ですから、過去の転職理由はとても大事です。

採用する側は、

常に『我が社に入社した場合に、どのような働き方をしてくれるか?』を判定するわけです。

別にあなたの過去に興味があるのではなく、『我が社に~』の判定の材料にしたいのです。

履歴書001.jpg


更に転職回数が多い人の注意として、在職期間も大きな要素になると思います。

当然ですが、極端に在職期間が短い職歴があると、それをリスクと捉えますので、

『何故、極端に短い期間だったのか?』に対する、納得感のある答えを用意する必要があります。

「実はすぐに問題を起こすトラブルメーカーだったのでは?」などと考えるきっかけを与えると同時に、「短い期間では、責任ある立場で仕事を任される機会が少なく、同一の職場、職種、業務での『熟成』をする機会を失っているのではないか?」といったことも考えるものです。

ただ、この在職期間とその理由、必ずしも、胸を張って言えるような理由で退職しているケースばかりではないかもしれません。

私は新卒で入社した会社を1年も経たずに退職しています。

私はこの時の転職に関しては、『若くて社会のことを良く理解しておらず、良い判断ではなかった。』として、「現在は反省しています。少なくとも今の自分だったら、この様な辞め方はしません。」というようなストーリーで面接をしました。

但し、この様な否定的な内容を自発的に発信するのは危険を伴います。

ですから書類上は事実だけを簡潔に記載して、面接でうまく『前向き発言』に変換する必要があります。

私の場合は、その後の仕事はそこそこの期間を働いて職務経歴書にも業務経験をアピールするようにしましたので、

『最初の転職のまずさをその後に生かして、きちんと仕事をしてきた』

というアピールしたのちに、最初の転職を否定的に、そして、「今は反省しています。」というつなげ方をしました。

この様なケースでは職務経歴書も『新しい職歴順』に記載して面接で退職理由を尋ねれらた時も新しい転職のことから説明を始めるようにしました。

握手001.jpg

また、退職理由は、必ず転職理由や次の会社の志望動機とつながっている必要があります。

ストーリーがつながっていなくてはなりません。

転職回数が多い人は、この『つじつま』を合わせるのに苦労することがあります。

私の様に業種も職種もガラッと変わってしまうような転職を2回もしていると苦労します。

でも、このストーリー作り(別に嘘のストーリーを作るのではなく、どこを強調してマイナス要素を目立たせず前向きにとらえてもらえるかを工夫するということです)の段階で手を抜くのは非常に危険です。

事前に時間がたっぷりある段階できちんと説明できないようでは、緊張していて時間も限られていて予想外の質問をされるかもしれない面接の場で相手を「納得させる」なんて覚束ないということです。

是非、想定問答集を作ったりする際には、転職回数の多い人は転職理由と次の会社の志望動機については描いたストーリーに『破たん部分』が無いかを何度も検証して作り上げていくことをお勧めします。


【履歴書 志望動機の欄はどう書く?】
【転職の必須アイテム 「面接想定問答集」の作り方 ~ 私の場合 ~ 】


上記の私の想定問答集をご覧になった方は、ご理解頂けるかもしれませんが、『本当の退職理由』や『本当の過去の会社の志望動機』を書いてしまうと、今回の転職の志望動機との論理的破綻が発生する場合には伏せるのが無難です。

例えば、私は初めての転職から一貫して、『独資』にこだわっていましたが、最後の転職ではそのこだわりを外して転職活動に臨みました。

そのため、最初の3回の転職時の志望動機のひとつ『独資だったから』は外しています。

どうしても触れないわけにはいかない場合には、

『どうして今回の転職活動では、過去の志望動機とは異なる基準で選んでいるのか』

を説明する必要が出てきます。

私はそれを説明しても良かったのですが、そうすると全体の説明が長くなってしまいます。

今回の転職の本論と離れた部分に時間を割くのは得策ではないと判断して、敢えて触れないという作戦をたてたわけです。

この様に、面接には持ち時間という要素もあります。

メリハリを利かせず、遠い昔の話と直近の職場での話を同じ重みで話したりするのは、あまりにも工夫が無さ過ぎると言わざるを得ません。

最後に繰り返しますが、面接官はあなたの過去の仕事に興味があるわけではなく

『我が社に入社したらどうなのか?』を判断するための材料として、

過去の仕事や働きぶりを聞いていることを忘れないで下さい。


自己アピールをすることはとても大事ですが、

面接官は不安が拭えないと次のステップに思考が進みません

ですから、自己アピールが優れていても面接官の思考回路への浸透の妨げになってしまうのです。

特に転職回数の多い人はこの点に関して事前に良く作戦を練る必要があります。


   【本日のまとめ】  
過去の転職回数の多さは面接官にとっては不安要素。
納得感のあるストーリーで不安感を払拭した後に積極アピール!


Facebook転活アプリ


カテゴリ別記事一覧
〔転職成功方程式〕
◆ 転職活動に関して『ヒント』になるようなコラムを書いています。
私の4度の転職の経験がお役立て頂けたら嬉しいです。

転職成功方程式_はるのたわごと_カテゴリ別記事一覧_画像
画像をクリックすると関連カテゴリの記事一覧がご覧になれます


カテゴリ別記事一覧
〔私の転職活動〕
◆ 私の過去4回の転職活動について書いています。
転職活動の参考に、また読み物としてお楽しみ下さい。

私の転職活動_はるのたわごと_カテゴリ別記事一覧_画像
画像をクリックすると関連カテゴリの記事一覧がご覧になれます



スポンサーリンク

記事を最後までお読み下さり
ありがとうございました<(_ _)>

記事が良かったと思われた方は
ご協力のクリックをお願いします
 にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
〔当ブログのご紹介〕
『はるのたわごと』ってこんなブログです

〔サイトマップ〕
『はるのたわごと』の歩き方

〔記事カテゴリ一覧〕
『はるのたわごと』の記事カテゴリをご紹介

⇒ 最新記事へ

スポンサーリンク

nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

【人材紹介会社の担当者との付き合い方】 [転職成功方程式]

私はたくさんの人材紹介会社の方とお付き合いしていました。

毎日誰かしらからメールで紹介が届くという感じにしていました。

人材紹介会社の担当者の方もいろいろなタイプがいらっしゃいます。

オペレーターと営業担当が完全に分かれていて、同じ会社でもさまざまな担当者から企業の紹介が舞い込むパターンもあれば、担当者1名がすべての面倒を見てくれる会社もあります。

そんななかで、担当者と付き合っていくのに私なりのコツみたいなものがあります。

まず、いらいらしないための工夫みたいなもの…

人材紹介会社の方は多忙なようで、応募したのに何日も「なしのつぶて」ということも珍しくありません。
 
逆に連絡があった時には「すぐに返事をください」みたいな連絡のされ方もあります。

なんとなく、「わがままだなぁ」なんて思わなくもありませんが、いちいち気にしても疲れるだけです。

本当に必要な連絡なら何度もメールや電話をして連絡を取るしかないでしょうし、返事を要求されたなら取り急ぎ答えられることを答えるように努力するのがよいでしょう。

あまりぞんざいな扱いをされると段々と疎遠になってしまいます。

わざわざ面倒なエントリーシートを入力したり、遠方まで面談にいってつないだ関係だったりします。

相性が合わない担当者から「相性の良い企業」を紹介されることもあるかもしれません。

あまり間口を狭めてはもったいないです。

あまり丁寧な対応を期待せず「まぁ、こんなもんだ」と最初から思っていれば、さほどいらいらしないかと思います。

Facebook転活アプリ


カテゴリ別記事一覧
〔転職成功方程式〕
◆ 転職活動に関して『ヒント』になるようなコラムを書いています。
私の4度の転職の経験がお役立て頂けたら嬉しいです。

転職成功方程式_はるのたわごと_カテゴリ別記事一覧_画像
画像をクリックすると関連カテゴリの記事一覧がご覧になれます


カテゴリ別記事一覧
〔私の転職活動〕
◆ 私の過去4回の転職活動について書いています。
転職活動の参考に、また読み物としてお楽しみ下さい。

私の転職活動_はるのたわごと_カテゴリ別記事一覧_画像
画像をクリックすると関連カテゴリの記事一覧がご覧になれます



スポンサーリンク

記事を最後までお読み下さり
ありがとうございました<(_ _)>

記事が良かったと思われた方は
ご協力のクリックをお願いします
 にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
〔当ブログのご紹介〕
『はるのたわごと』ってこんなブログです

〔サイトマップ〕
『はるのたわごと』の歩き方

〔記事カテゴリ一覧〕
『はるのたわごと』の記事カテゴリをご紹介

⇒ 最新記事へ

スポンサーリンク

nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職
前の5件 | - 転職成功方程式 ブログトップ
壁紙_家族の絵001.jpg
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。