新しいサイト立ち上げました! [ブログ運営]
2018年9月より家族で新しいサイトを立ち上げました。
【ふわふわ生きる ~難病CTEPHとの付き合い方】

妻が病気のことを発信するブログを運営していましたが、そのコンテンツを引っ越しすることにしました。
そのブログを家族運営するサイトとしてリニューアルしました。
当ブログ「はるのたわごと」で過去に発信した記事も一部、このサイトへ掲載することにしました。
転載を機に記事のリニューアルもしました。
また、今回新たに執筆者として大学生になった娘も参加することになりました。
現在、スペイン留学中で現地情報や留学のお役立て情報等を発信する予定です。
是非、新しいサイト「ふわふわ生きる ~難病CTEPH」もよろしくお願いします。
m(__)m
サイトコンテンツは以下の様になっています。
このサイトのメインコンテンツです。
妻の患っている病気、CTEPH(慢性血栓塞栓性肺高血圧症)について綴っています。
これはCTEPHの罹患2年前に発症した病気です。現在は既にほぼ完治していて年に1回の定期健診で経過観察のみの病気です。
私たち夫婦も「介護」について身近な出来事となりました。経験したことなどをお伝えしてお役立ち情報にしていきたいと考えています。
その他の病気についてピンポイントで情報発信しています。

娘zuzuが発信する海外留学についてのお役立ち情報です。
当ブログからこちらのサイトに引っ越ししました。この機に少し記事のリニューアルをしてパワーアップしました。
飲食店情報等を発信しています。
音楽、映画等のエンターテイメントに関するお話です。
どれにも属さない情報です。

妻が、脳静脈血栓症になりまして…
脳静脈血栓症 難航する原因の特定 「シェーグレン症候群って何?」
家族が感じた脳静脈血栓症での入院生活
『慢性血栓塞栓性肺高血圧症 CTEPH(シーテフ)とは?』専門サイトの理解の一助としてお役立て下さい
妻が「慢性血栓塞栓性肺高血圧症」という難病かもしれない
「難病の疑い」に「しばらく様子見」をすることを夫婦で再検討した結果、下した決断
大学病院で2泊3日の検査入院した妻が帰ってこない
第1回目の手術が終わって思う事 ~慢性血栓塞栓性肺高血圧症CTEPHの闘病~
第2回目の手術 そして退院へ ~慢性血栓塞栓性肺高血圧症CTEPHの闘病~
酸素吸入の実態のご紹介 ~HOT(ホット)『在宅酸素療法』~
パルスオキシメーターとは? 小池メディカル社製「サーフィンPO」レビュー
DIYで自作する! 在宅酸素療法HOTのチューブの取り回し ~我が家のプロジェクトX
難病の手術に向かう妻に宛てたビデオレター
4回目のバルーンカテーテル手術を終えて「ここまで良くなった肺高血圧症」
妻の闘病をきっかけに変わった我が家の幾つかの事柄
CTEPH(慢性血栓塞栓性肺高血圧症)を題材にしたドラマ「ドクターX 外科医・大門未知子」
『難病の希望』になってくれたら… 妻が在宅酸素療法を終えるまでと家族の想い
難病指定の補助金 法制化でどう変わる? そして「我が家の場合」
アクシデントを乗り切って添乗員が思うこと ~三国志のクライマックス「赤壁」を巡るツアー
中国の水の宝石「九寨溝(きゅうさいこう)」視察でできた絆
アンコールワット添乗で出会ったカンボジアのブラック・ジャック
帰国便の予約を落とされた!私をタフにしてくれた「添乗員」という仕事
夏のモンゴルは有名人遭遇確率が高い?
私の初めての添乗 海外旅行2回目でツアコンになった日
ほろ苦い香港の100万ドルの夜景とルームサービス〔前編〕
ほろ苦い香港の100万ドルの夜景とルームサービス〔中編〕
ほろ苦い香港の100万ドルの夜景とルームサービス〔後編〕
旅行会社営業マンの悲喜こもごも
空港閉鎖の危機を乗り越えて添乗員に伝えられた愛の告白?〔前編〕
空港閉鎖の危機を乗り越えて添乗員に伝えられた愛の告白?〔後編〕
旅行の仕事のイロハ ~ローマ字のスペルアウト~
南米エクアドルのアンデス民族音楽バンド RAYMISのコンサートに魅了
SISAY(シサイ)の子細をご紹介しましょう!南米エクアドルの兄貴バンド!

PCのマルチディスプレイは使ってみるとかなり便利
格安ミニデスクトップパソコンを2年半使ってみて思った。「悪くない!」いや「良い!」
〔ワイヤレスマウスの体感〕マウスのコードの煩わしさから解放されたいあなたに…
通販で購入・利用してみて感じた ロフトベッド購入のポイントまとめ
〔購入後に気付いた〕ロフトベッド購入の盲点 3つのポイント
ロフトベッド活用法 私のコーディネート
「年末調整を5分で教えて!」というサラリーマンの方!ようこそ!
高校受験を控えた家庭が年末までに「ふるさと納税」を済ませておきたい理由とは?
これで安心!高校受験のサラリーマン世帯 『高等学校等就学支援金』確認ステップ
高校の初年度の支払いと就学支援金 各種金額一覧と試算方法
米軍機の爆音が子守唄だった 私にとっての横田基地
横田基地商店街散策ガイド アメリカの風を感じるベースサイドストリート
東京サマーランドに行くなら必読! 「割引チケット・混雑対策・必需品情報」
〔完全保存版〕 米軍横田基地ベースサイドストリート マップ&全58店舗紹介
2019年(平成31年)版!我が家は高校授業料無償化を受けられる?高等学校就学支援金の所得制限ボーダーライン
2019年(平成31年)版 高校授業料無償化の所得制限 いつの所得で判定されるの?
サラリーマンが所得税の計算過程を手っ取り早く知る方法は?
公立高校授業料の無償化の所得制限「給与以外の収入はどうなるの?」
高校授業料の無償化 共働きはどうなるの? 本当に子育て世代を助ける気があるのか?
2つのブログも是非よりしくお願いします。
(^^♪
【ふわふわ生きる ~難病CTEPHとの付き合い方】

妻が病気のことを発信するブログを運営していましたが、そのコンテンツを引っ越しすることにしました。
そのブログを家族運営するサイトとしてリニューアルしました。
当ブログ「はるのたわごと」で過去に発信した記事も一部、このサイトへ掲載することにしました。
転載を機に記事のリニューアルもしました。
また、今回新たに執筆者として大学生になった娘も参加することになりました。
現在、スペイン留学中で現地情報や留学のお役立て情報等を発信する予定です。
是非、新しいサイト「ふわふわ生きる ~難病CTEPH」もよろしくお願いします。
m(__)m
サイトコンテンツは以下の様になっています。
慢性血栓塞栓性肺高血圧症
このサイトのメインコンテンツです。
妻の患っている病気、CTEPH(慢性血栓塞栓性肺高血圧症)について綴っています。
脳静脈血栓症
これはCTEPHの罹患2年前に発症した病気です。現在は既にほぼ完治していて年に1回の定期健診で経過観察のみの病気です。
介護
私たち夫婦も「介護」について身近な出来事となりました。経験したことなどをお伝えしてお役立ち情報にしていきたいと考えています。
その他の病気・健康
その他の病気についてピンポイントで情報発信しています。
海外留学情報

娘zuzuが発信する海外留学についてのお役立ち情報です。
添乗員こぼれ話
当ブログからこちらのサイトに引っ越ししました。この機に少し記事のリニューアルをしてパワーアップしました。
飲食・お店
飲食店情報等を発信しています。
エンターテインメント
音楽、映画等のエンターテイメントに関するお話です。
雑記帳
どれにも属さない情報です。
当ブログから「ふわふわ生きる」に転載(引っ越し)した記事一覧

妻が、脳静脈血栓症になりまして…
脳静脈血栓症 難航する原因の特定 「シェーグレン症候群って何?」
家族が感じた脳静脈血栓症での入院生活
『慢性血栓塞栓性肺高血圧症 CTEPH(シーテフ)とは?』専門サイトの理解の一助としてお役立て下さい
妻が「慢性血栓塞栓性肺高血圧症」という難病かもしれない
「難病の疑い」に「しばらく様子見」をすることを夫婦で再検討した結果、下した決断
大学病院で2泊3日の検査入院した妻が帰ってこない
第1回目の手術が終わって思う事 ~慢性血栓塞栓性肺高血圧症CTEPHの闘病~
第2回目の手術 そして退院へ ~慢性血栓塞栓性肺高血圧症CTEPHの闘病~
酸素吸入の実態のご紹介 ~HOT(ホット)『在宅酸素療法』~
パルスオキシメーターとは? 小池メディカル社製「サーフィンPO」レビュー
DIYで自作する! 在宅酸素療法HOTのチューブの取り回し ~我が家のプロジェクトX
難病の手術に向かう妻に宛てたビデオレター
4回目のバルーンカテーテル手術を終えて「ここまで良くなった肺高血圧症」
妻の闘病をきっかけに変わった我が家の幾つかの事柄
CTEPH(慢性血栓塞栓性肺高血圧症)を題材にしたドラマ「ドクターX 外科医・大門未知子」
『難病の希望』になってくれたら… 妻が在宅酸素療法を終えるまでと家族の想い
難病指定の補助金 法制化でどう変わる? そして「我が家の場合」
アクシデントを乗り切って添乗員が思うこと ~三国志のクライマックス「赤壁」を巡るツアー
中国の水の宝石「九寨溝(きゅうさいこう)」視察でできた絆
アンコールワット添乗で出会ったカンボジアのブラック・ジャック
帰国便の予約を落とされた!私をタフにしてくれた「添乗員」という仕事
夏のモンゴルは有名人遭遇確率が高い?
私の初めての添乗 海外旅行2回目でツアコンになった日
ほろ苦い香港の100万ドルの夜景とルームサービス〔前編〕
ほろ苦い香港の100万ドルの夜景とルームサービス〔中編〕
ほろ苦い香港の100万ドルの夜景とルームサービス〔後編〕
旅行会社営業マンの悲喜こもごも
空港閉鎖の危機を乗り越えて添乗員に伝えられた愛の告白?〔前編〕
空港閉鎖の危機を乗り越えて添乗員に伝えられた愛の告白?〔後編〕
旅行の仕事のイロハ ~ローマ字のスペルアウト~
南米エクアドルのアンデス民族音楽バンド RAYMISのコンサートに魅了
SISAY(シサイ)の子細をご紹介しましょう!南米エクアドルの兄貴バンド!
当ブログから「SHARE-NOTE」に転載(引っ越し)した記事一覧

PCのマルチディスプレイは使ってみるとかなり便利
格安ミニデスクトップパソコンを2年半使ってみて思った。「悪くない!」いや「良い!」
〔ワイヤレスマウスの体感〕マウスのコードの煩わしさから解放されたいあなたに…
通販で購入・利用してみて感じた ロフトベッド購入のポイントまとめ
〔購入後に気付いた〕ロフトベッド購入の盲点 3つのポイント
ロフトベッド活用法 私のコーディネート
「年末調整を5分で教えて!」というサラリーマンの方!ようこそ!
高校受験を控えた家庭が年末までに「ふるさと納税」を済ませておきたい理由とは?
これで安心!高校受験のサラリーマン世帯 『高等学校等就学支援金』確認ステップ
高校の初年度の支払いと就学支援金 各種金額一覧と試算方法
米軍機の爆音が子守唄だった 私にとっての横田基地
横田基地商店街散策ガイド アメリカの風を感じるベースサイドストリート
東京サマーランドに行くなら必読! 「割引チケット・混雑対策・必需品情報」
〔完全保存版〕 米軍横田基地ベースサイドストリート マップ&全58店舗紹介
2019年(平成31年)版!我が家は高校授業料無償化を受けられる?高等学校就学支援金の所得制限ボーダーライン
2019年(平成31年)版 高校授業料無償化の所得制限 いつの所得で判定されるの?
サラリーマンが所得税の計算過程を手っ取り早く知る方法は?
公立高校授業料の無償化の所得制限「給与以外の収入はどうなるの?」
高校授業料の無償化 共働きはどうなるの? 本当に子育て世代を助ける気があるのか?
2つのブログも是非よりしくお願いします。
(^^♪

