SSブログ

【ネットからの距離が与える打球への影響と卓球の特性 「チョイうま卓球理論2」】 [スポーツ]

いよいよ始まりました【「温泉卓球」を卒業するための「チョイうま卓球理論」】の第2回目の講義です。

前回、第1回目の講義【「打点」の高さを意識する 「チョイうま卓球理論1」】では、『相手のコートへの入れ易さ』を考えた場合『打点』は高いほど有利である、そんなことを図解でご説明しました。

直感的にはわかることですが、前回の講義の様に図解で『打点の高さによって入れられるコートの面積が変わってくる』ということを意識すると、実感が深まるのではないかと思います。

さて今回は打点の高さとも密接に関係する『ネットからの距離』についてお伝えしたいと思います。

卓球シルエット_スマッシュ


今回の座標軸は『ネットからの距離』を中心としたY軸

前回、卓球台をX軸・Y軸・Z軸の座標軸で考えることをご説明しました。

卓球台_座標軸

前回のお話は打点の『Z軸』についてお伝えしましたが、今回は打点における『Y軸』のお話です。

『Y軸』はネットからの距離を表す座標と考えたら良いと思います。

この『Y軸』は卓球をする上でどんな影響があるのでしょうか?


ネットから打点までの距離による違いとは?


卓球_打球の軌跡_Y軸

台から80cmの高さでネットから130cm離れたところで打球したとします。

ネットを超えるように打球すると台を超えて台を『オーバー』してしまいます。

※ここでは実際のネットの高さや台の大きさはとりあえず無視して話を進めます



卓球_打球の軌跡_Y軸

これに対して上の図のように同じ高さの打点でもネットからの距離が50cmと短くなると、

つまりネットの近くで打球すると相手のコートをオーバーすることなく入れることができます。

結局のところ、こういうことですね。

〔ネットからの距離の違いでどうなる?〕

・自分にとってネットの近くで打つほど有利

・相手にとってネットから離れて打つほど不利


卓球は打点時のネットからの距離は相手の打球に依存する

ネットを挟んでラケットで打ち合う競技、テニスやバドミントンと卓球の違いは何でしょうか?

テニスおじさん バドミントンおじさん 卓球おじさん

それは卓球には『必ず相手の打球を自陣でワンバウンドさせないと打ってはいけないというルール』が存在することです。

テニスにはボレーがあります。

バドミントンはそもそも床にシャトルが触れたらもう打つことができません。

テニスやバドミントンではラケットで打つことができる範囲であれば、『自分の意志』でネットに近い打点で打つことが可能です。

これに対して卓球は相手の打球が台にバウンドする位置より前で打つことは不可能です。

ですから『Y軸』に関して調整可能な範囲は『バウンド後の位置に限られる』ということです。

そして、これは当然相手にも言えるわけですから、

『自分の打球のバウンドの位置を調整することで相手の打点をこちらがコントロール可能である』、

ということでもあるわけです。

もちろんテニスやバドミントンにも『深い球』や『浅い球』で相手を揺さぶるという戦略は存在するのですが、

卓球は『ルールにより絶対的に』相手の打球の深さ(ネットからの距離=Y軸の距離)が打点を決定する、

ということが言えます。


実際の打球の軌跡

今までは説明をわかり易くするために、打点から直線的な軌道を描く打球を前提にご説明してきましたが、ここでもう少し実際的な打球の軌跡も念頭において考えてみましょう。

今まで前提としてきた打球は『完全な直線』の軌跡を描くスピードボールです。

卓球は全ての打球が『スマッシュの応酬』というわけではありません。

実際にはこんな打球で打ち合いになることも多いです。
卓球_打球の軌跡_Y軸

スピードが遅かったりすれば空気抵抗や重力によって『山なり』な打球となります。

そして、卓球台に当たって跳ね返る時も打球にスマッシュみたいな勢いが無ければ直線的には跳ね返らずに上の図のようにすぐに放物線の頂点を迎えることになります。

この相手の打球を打ち返すとなると、どんなに高い打点で打とうとしても直線的な打球で打ち返せば、ネットを超えても相手のコートに当たることなく台をオーバーしてしまいます。
卓球_打球の軌跡_Y軸

でも『山なり』の打球で返せば台の下からでも返すことができます。
卓球_打球の軌跡_Y軸


打点の高さの最高点は台から弾んだ高さの頂点

それでは話をまた『打点の高さ』に戻してみましょう。

前回の記事で打点が高い方が相手のコートに入れ易いということをご説明しましたが、卓球には『必ず相手の打球を自陣でワンバウンドさせないと打ってはいけないというルール』が存在するので、結局のところ打点の高さはバウンドした時の頂点が最高点になります。

バウンドしても高く弾まない球が相手から返ってきたら、頂点以上の高さで打つことはできません。

ではバウンドした時の頂点の高さはどんな要素で決まるのでしょうか?

それはZ軸方向に強い力がかかればそれだけ強く台に反発して高く弾みます。

逆に弱ければあまり弾まず高くは上がりません。

ですから相手に高い打点で自分の打球を補足させないためには、Z軸方向に力がかからない打球を返球できれば良いわけです。

これを実現するにはいろいろな方法があります。

そして、その要素として考えておく必要がある事柄は結構あります。

打球の強さ、打球のスピード、自分が打つ時の打点の高さ(Z軸方向の距離)、ネットからどれくらい離れたところから打球しているか(Y軸)、そして、打球時の回転(スピン)のかけ方などです。

とりあえず、回転(スピン)のかけ方はもう少し先での講義にしたいと思います。

次回は回転を除いたいろいろな要素と『相手コートに反射するときのZ軸方向の力のかかり具合』の関係について、ご説明したいと思います。

お楽しみに…。

★ 卓球スーパープレイ! ★


〔次の記事へ〕
【「高さ」を意識して打球する コントロールがモノを言う 「チョイうま卓球理論3」】




観戦スナップ集
~ 世界卓球 2014 in 国立代々木競技場 第一体育館

会場の『国立代々木競技場 第一体育館』はこんな感じ
世界卓球

プレー中は静まりかえり固唾を呑んで見守ります
世界卓球

ニッポン!ニッポン!はやっぱりコレ!
世界卓球

ミスした時にため息はご法度です(笑)
世界卓球

下の記事は私と息子で観戦した世界卓球のレポートです。

卓球も世界レベルはみごたえ充分です!

【『世界卓球』観戦記 スーパープレイと感動をもらった! 2014年 in 国立代々木体育館】

2014年世界卓球団体選手権東京大会/公式サイト
テレビ東京 世界卓球特設サイト
水谷隼 オフィシャルサイト 公式ホームページ
水谷隼 Amebaブログ
石川佳純オフィシャルウェブサイト
塩野真人の On your mark!



カテゴリ別記事一覧
〔スポーツ〕
◆ 観戦記などスポーツに関わるコラムと卓球のテクニックを磨くレクチャーをお伝えします。
スポーツ_はるのたわごと_カテゴリ別記事一覧_画像
画像をクリックすると関連カテゴリの記事一覧がご覧になれます



スポンサーリンク

記事を最後までお読み下さり
ありがとうございました<(_ _)>

記事が良かったと思われた方は
ご協力のクリックをお願いします
 にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
〔当ブログのご紹介〕
『はるのたわごと』ってこんなブログです

〔サイトマップ〕
『はるのたわごと』の歩き方

〔記事カテゴリ一覧〕
『はるのたわごと』の記事カテゴリをご紹介

⇒ 最新記事へ

スポンサーリンク

タグ:卓球 理論 上達
nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ
壁紙_家族の絵001.jpg
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。