SSブログ

【転職活動を反省するとき】 [転職成功方程式]

書類選考や面接で不採用通知が届いたとき…

やっぱり凹みますよね。

その後、どこが悪かったんだろう?って自己分析をしたり反省をしてみたり…


でも、必要以上に落ち込む前に不採用だった情報を可能な限り入手してみたらよいでしょうね。

例えば、ほぼ採用が決まっていたのに、あなたを超える素晴らしい応募者が最後の最後で登場したために採用に至らなかった…

なんてこともあるでしょう

どこまで正確な情報が得られるかわかりませんが、直接訊いてみるとか紹介会社経由の案件なら担当者を通じて訊いてもらう手もあるでしょう。

マッチングに問題があるケースもあります。

私は、はっきりと

「スキルが不足している」

なんて言われたこともあります。

正直なところ、凹みますが、冷静に考えて、企業選択に誤りが無かったかなどを再確認してみるのも大切です。

募集要項で要求されているレベルと自分のキャリアを比べて、明らかに乖離があったのを気づかずに応募したのであれば、次から企業選択を慎重にすれば良いでしょうし、「ダメもと」でチャレンジしたのであれば、次もチャレンジすれば良いでしょう。

何度も何度も応募しても、何度も何度も不採用通知がくると、やっぱダメかも…

自分のやり方に自信が持てなくなってしまうかもしれませんね。

でも、タイミングみたいなものがあったりします。

たまたま、不運が続いていることもあります。

こんなとき、メンターと呼べる人がいれば、その人に、そうでなければ、付き合いのある人材紹介会社の担当者の中で最も信頼できる人に、現況報告などをして軌道修正すべきことがないかどうか、検証してもらうことも良いかもしれません。


そもそも、社員を採用するときに全ての会社が熟練した採用活動によって決まるわけではありません。

どんぐりの背比べだった場合、意外な理由で採用が決まっていく場合もあります。

結果に一喜一憂するよりも、モチベーションを維持して、前向きに取り組むことを続けることが、いい結果を生むと思います。

時には、普段我慢している自分の好きなことに1日没頭してみるなどして、気分をリフレッシュするのもよいでしょう。

気持ち新たにして、頭も心もスッキリすると良いアイデアが浮かぶかもしれません。

Facebook転活アプリ


カテゴリ別記事一覧
〔転職成功方程式〕
◆ 転職活動に関して『ヒント』になるようなコラムを書いています。
私の4度の転職の経験がお役立て頂けたら嬉しいです。

転職成功方程式_はるのたわごと_カテゴリ別記事一覧_画像
画像をクリックすると関連カテゴリの記事一覧がご覧になれます


カテゴリ別記事一覧
〔私の転職活動〕
◆ 私の過去4回の転職活動について書いています。
転職活動の参考に、また読み物としてお楽しみ下さい。

私の転職活動_はるのたわごと_カテゴリ別記事一覧_画像
画像をクリックすると関連カテゴリの記事一覧がご覧になれます



スポンサーリンク

記事を最後までお読み下さり
ありがとうございました<(_ _)>

記事が良かったと思われた方は
ご協力のクリックをお願いします
 にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
〔当ブログのご紹介〕
『はるのたわごと』ってこんなブログです

〔サイトマップ〕
『はるのたわごと』の歩き方

〔記事カテゴリ一覧〕
『はるのたわごと』の記事カテゴリをご紹介

⇒ 最新記事へ

スポンサーリンク

nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

【会計事務所から経理職への転職 ~6~】 [私の転職活動]

さて、前々回の記事で時系列に一覧にしましたが、

私の人生で3回目の転職は、2005年正月から始まり、3月4日に終了しました。

約2ヶ月の活動ですが、記事にもある通り、途中入院を1週間ほどしましたので、

応募や面接などの活動は2月に集中していました。

応募企業を見て頂くとおわかりですが、ほとんどがハローワークの紹介企業への応募です。

この点は会計事務所に転職した前回、2回目の転職と同じです。

ただ、異なる点が非常に多かった、私にとって転機となる転職活動でした。

まず、1つめは「転職」というものを研究したことです。

ハウツー本を図書館で借りてきたり、購入して結構読みました。

また、

といった公的機関のサポートを受けて、「ひとりじゃない」転職活動になったことです。

職務経歴書の書き方などは、最初は書籍で、次に各機関でのアドバイス、そしてメンター、人材紹介会社の添削…

ブラッシュアップに「人の目」を通す大切さを痛感しました。

逆に、思ったほど活用しなかったのが、「人材紹介会社」です。

この次の第4回目の転職では、大いに私の味方となってくれた「人材紹介会社」ですが、このときはあまり活用しませんでした。

それには理由があります。

初めて訪問したH社で求職者登録をしたのですが、その時は何社も登録するという発想がありませんでした。

リアクションがあるまで待っていたのですが、思いのほか積極的で正直なところ、「気おくれ」してしまったのです。

とりあえず選り好みせずに積極的な断る理由がなければ応募するスタンスで最初の紹介企業F社への応募をしたのですが、書類の受け渡しから面接の段取りまで自分の知らないところでドンドン進んでいく感じで自分のペースをつかめないことにちょっと戸惑ったのです。

正直なところ、「ちょっと、待って、落ち着いて考えさせて…」って感じになるほど、担当の方がイケイケドンドンな感じだったんです。

担当してくれた方は40歳くらいの中堅どころといった男性の担当者だったのですが、さらに系列会社の偉い人(50歳を超えた恰幅のいい感じ)が仲立ちになって紹介してくれて、面接も同席してフォローするからなんて言ってはくれたのですが、なんか、決まったら断れなくなっちゃいそうだなってプレッシャーをまず感じました。

F社の印象は別に悪くはありませんでしたが、かと言って、「是非、入れてください!」って感じでもなかったので、もし、並行して進めているほかの企業からオファーがあれば断ることもあり得ることを考えるとかなり腰が引けて来てしまいました。

初めて登録した人材紹介会社がそんな感じだったので、「こんな感じで何社も相手するの…できないな」って感じて、書類選考が順調だったこともあり、ハローワーク紹介企業中心に活動することになったのです。

ちなみにメンターはめったに企業を紹介しないスタンスなのですが、私が人材関連企業を希望していたことを気に留めてくれて、1社(G社)紹介してくれました。

しかしながら採用を急いでいない企業であったため、話が進む前に第1希望のA社への入社が決まってしまった、という感じで、結局こちらの方も活動実績なしという結果になりました。

第2回目の時は、働きながら次の職場にあいだをあけずに転職したかったこと、すでに妻が出産を控えており何とか早く新しい職を見つけなればならないと焦っていたこと、などから拙速感が否めなかったのですが、第3回目のこのときは退職して活動する時間に余裕があったこと、失業給付をもらって、3ヶ月の間に決めれば良いと、最初から腹をくくってじっくり取り組もうと決めていたので、手さぐりながらも順序立てて活動を進められたと思っています。

ですから割とのんびりした感じがうかがえます。

第4回目の転職は猛吹雪が吹き荒れるリーマンショック直後の険しいなかでの転職でしたので、こんなのんびりとはやってませんでした。

まずは「転職のイロハ」を書籍で学び、次に雇用・能力開発機構訪問(キャリアシート評価・就職活動相談)で 自分のキャリアの棚卸や人生そのものを見つめ、東京就職サポートセンター(模擬面接)や東京しごとセンター訪問(出先民間コンサルタント会社L社メンター高見さんと面談)でのコンサルティングなど段階を踏んでいったと思います。

そして、ある程度の転職スキルがついたら、「一気に」応募、面接にまい進したという感じです。

ただ応募企業数は数社で第4回とはけた違いに少ない中で決まってしまいました。

これは本当に企業の選り好みをしなかったこと、年齢がまだ若かったこと、何より景気はまぁまぁ悪くなかったことなどが理由かと思います。

2月18日以降は外出したら、何か所も訪問すべく、1日のスケジュールはぎっしりです。

私は東京の田舎に住んでますので、都心に出たらいちいち自宅へ戻れないので、

資料のファイルやフロッピーディスクを持ち歩き、東京しごとセンターのパソコンや、ネットカフェを使って、書類を作成して持ち込むなんてこともしていました。

場合によっては応募書類郵送用の封筒や切手も持ち歩き、ネットカフェで印刷してその場で郵送!なんてこともやってました。

時間をおかず、すぐやる! 松戸市役所のマツモトキヨシの様に…

この2週間だけは営業マンのように忙しく外を歩き回りました。

面接のハシゴなどもしました。(今ではあたりまえですかね…)

私はこの時の転職の経験から、忙しくあれこれアポイントを取ったり、書類を作ったり、企業を吟味したりというのをするのが楽しくなったんですね。

第2回目まではハローワークで紙の資料を1枚1枚見て探していたのが、検索機で条件検索までできて効率よく企業を探せたのも画期的だったと思います。

そして、何よりもこの転職の収穫は、「メンターの重要性」について理解が深まったことです。

私のメンターとなってくれた高見さんは、東京しごとセンターの職員ではなく、東京しごとセンターから委託を受けた民間コンサルタント会社から派遣されていたプロのコンサルタントです。

無料でプロのコンサルタントのコンサルを受けながら(しかも就職できるまで)、活動できたことは幸せでした。

残念ながら、東京しごとセンターでは今はこのサービスは無くなってしまったと聞いています。

プロのコンサルは求職者から直接お金をもらってアドバイスする仕事です。

やはり公共のサービスとは一線を画すところを感じます。

あいまいな表現は排除して、とことん指導してくれますし、適度にやる気が出るようにうまく褒めたり、お尻を叩いたり…

ただ指示を出すときは本当にきっぱり言われます。

それと判断は絶対にしないので、なんでもかんでも委ねてしまうことはできません。


とにかく、私はこのメンターの高見さんには本当に良いアドバイスを頂きました。

人材紹介会社の人と違って利害関係者ではないので、紹介手数料を動機とした行動をとりません。

確かに人材紹介会社などの担当者の方々も求職者の強い味方ではありますが、利害関係者であることを常に意識して行動することが求められます。

是非とも皆さんにも利害関係のないメンターを見つけてほしいと思います。


さて、このような転職活動の結果…

私は人材派遣業の経理課長候補ということで入社することになりました。

ほぼ私の希望を満たす会社に就職することができました。

入社してからも思っていたようなポジションで仕事をさせていただき、しかも過酷な会計事務所の業務から比べると企業の経理って、この労働力でこのお金がもらえるんだって妙に納得してしまいました。

(ただこのとき、人材派遣業という業種選択はあまり深く考えずに決めてしまっていたのですが、のちに大変なことになります。)

最初心配していた、「企業経理の実務経験がなくてやっていけるだろうか、しかも、管理職候補なんて」って思っていましたが、上場企業で要求される企業会計の知識が不要な会社では、会計事務所のスキルがあれば十分すぎてお釣りがくるくらいだということがよくわかりました。

逆に部署がたくさんあって、ちっちゃなことでもみんな決済を尻込みとかして、なかなか物事が進まず、「一般企業って役所みたい…」って感想を持ちました。

まあ私がそういう会社に入社したってだけでしょうけど、やっぱり企業の管理部門って、旅行会社の現場や会計事務所から比べると楽だなぁってのが率直な感想でした。

だって、お昼ごはんて大体食べられますし…

もちろん上場企業や工場会計や外資系企業なんてきっと厳しいのでしょうが、私の経験した(している)2社は、忙しいっていってもたかが知れてる感じです。

そういう意味では、現在の仕事に疲弊している人は規模が大きくて、それでいて上場はしていないような会社は「狙い目」かもしれません。(これも会社によるでしょうけどね)




サラリーマン_握手
税理士試験突破を目指して日夜励んだ会計事務所職員での日々。しかし企業の経理職へ方向変換を余儀なくされ…。その転職活動とは?

シリーズ
〔経理管理職の転職〕
サラリーマン_分かれ道
経理課長として勤務していた企業がリーマンショックの影響をもろに受け転職を余儀なくされ立ち向かった経理マンの転職の記録
〔01〕
リーマンショック下の決断

私の転職の覚悟を強く維持してくれたもの…それは小学生の息子の流した大粒の涙でした…

Facebook転活アプリ


カテゴリ別記事一覧
〔転職成功方程式〕
◆ 転職活動に関して『ヒント』になるようなコラムを書いています。
私の4度の転職の経験がお役立て頂けたら嬉しいです。

転職成功方程式_はるのたわごと_カテゴリ別記事一覧_画像
画像をクリックすると関連カテゴリの記事一覧がご覧になれます


カテゴリ別記事一覧
〔私の転職活動〕
◆ 私の過去4回の転職活動について書いています。
転職活動の参考に、また読み物としてお楽しみ下さい。

私の転職活動_はるのたわごと_カテゴリ別記事一覧_画像
画像をクリックすると関連カテゴリの記事一覧がご覧になれます



スポンサーリンク

記事を最後までお読み下さり
ありがとうございました<(_ _)>

記事が良かったと思われた方は
ご協力のクリックをお願いします
 にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
〔当ブログのご紹介〕
『はるのたわごと』ってこんなブログです

〔サイトマップ〕
『はるのたわごと』の歩き方

〔記事カテゴリ一覧〕
『はるのたわごと』の記事カテゴリをご紹介

⇒ 最新記事へ

スポンサーリンク

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職
壁紙_家族の絵001.jpg
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。