SSブログ

〔会計・経理・税務〕はるのたわごと カテゴリ別記事一覧 [記事一覧]

はるのたわごと カテゴリ別記事一覧
〔会計・経理・税務〕

会計事務所勤務、企業の経理マンの経験を通じて同業の方に役立つお話をお伝えしています。
また消費税など一般の方にも役立つ情報としてトピックスや仕組みをお伝えしたりしています。

気になる記事がありましたら、記事タイトルをクリックして、まずは読んでみて下さい。

会計・経理・税務_はるのたわごと_カテゴリ別記事一覧_画像


このカテゴリの記事をまとめて読む




ブログ記事_トップ画像_ガッツポーズするビジネスマン
デスクワークが苦手なのであまり向いてるとは思いませんが、それなりに努力はしてきたつもりなので知識とスキルは少しは蓄積されたことから、プロとしてお給料をいただけるくらいには働けています。

ブログ記事_トップ画像_電卓と小銭
会計ソフトを使いこなすのに極端な話、簿記など知らなくてもできてしまうのが今の経理処理です。ただ「意味は分からないけど作業ができる」のと「何故、そのようなやり方をしているのか理屈を知っている」のでは当然意味が違ってきます。

ブログ記事_トップ画像_札束の上の小人
経理職での転職をする場合には、必ず転職希望先の財務内容を確認しましょう。財務が厳しい会社は業務も厳しいです。資金繰りが厳しいあまりグレーゾーン、ブラックゾーンに突入していってしまう恐い会社もあります。

ブログ記事_トップ画像_FASSバナー
日本CFO協会が経済産業省より「経理・財務スキル検定プログラム開発プロジェクト」を受託して行っている経理・財務に関する検定試験です。

ブログ記事_トップ画像_頭を抱える外国人1
現在、政府は消費税増税の議論で大変な騒ぎになっていますが、経理の現場では増税とは別に(厳密に言えばほとんどの企業で増税になりますが…)、新しい法律により業務の見直しが必要となっています。

ブログ記事_トップ画像_頭を抱える外国人2
消費税の計算の概要や95%ルールについてお伝えするとともに非課税売上の範囲を拡大した場合の想定される混乱を「馬刺し」を使ってご説明しました。本日はこの法律の改正を受けて経理担当者が注意することです。

ブログ記事_トップ画像_事務員とパソコン
業態や業績管理手法にもよりますが、年商規模なら50億円、従業員数なら150人程度までなら自社専用の基幹システムが無くても経理処理は充分でしょう。私は会計ソフトは汎用品が良いと思っています。

ブログ記事_トップ画像_電卓と書類
私は簿記3級を取得しただけで会計事務所に就職しました。消費税の処理は難しかったですね。簿記では消費税はほとんど語られていませんからね…簡易課税、本則課税、個別対応方式…覚えることが多かったです。

ブログ記事_トップ画像_書類と手帳
勘定科目は会計のルールに従えばおのずと決まってくるものですから、決算書を作るにあたってはそれほど問題は生じないと思います。しかしながら経費項目、一般管理費や製造原価の内訳科目は多岐にわたり会社ごとにカラーがあって分類もいろいろな考え方がありますよね。

ブログ記事_トップ画像_注意の標識
「不課税売上」ってお分かりでしょうか?
不課税(課税対象外)と非課税、輸出免税を混同して、すべて「非課税」と表現してしまっているケースです。95%ルールが適用されているケースではあまり問題になりませんが、原則課税ですと「個別対応方式」でも「一括比例配分方式」でも、微妙に結果が変わってくるケースも想定されます。

ブログ記事_トップ画像_りんごをかじる
いろいろなこと…かじってみるのも悪くない
税効果会計って何だろう?って思ったら、まずは課税所得の計算を学んでみましょう。

ブログ記事_トップ画像_空港の積み荷と飛行機
いろいろな方面で語られている輸出企業にとっての消費税還付について考えてみたいと思います。その前に、簡単に消費税の簡単な仕組みをご紹介します。

ブログ記事_トップ画像_空港の積み荷と飛行機
本当に「企業は消費税で儲けているのか?」を検証していきたいと思います。

ブログ記事_トップ画像_家計簿
経理担当者としては、導入される制度によっては大幅な業務の見直しを迫られることになり、あらかじめ制度について予備知識を持っておくことも意義あることだと思います。

ブログ記事_トップ画像_家計簿
消費税増税の低所得者対策における『軽減税率』とは…
食料品などの生活必需品の税率を軽くしたり無税にしたりすることですが、第一段階としてどの範囲まで軽減税率を適用するかが問題になります。

ブログ記事_トップ画像_青空の下のサラリーマン
私は以前お伝えした様に会計事務所に勤務後に一般企業の経理マンとして転職して現在に至っています。
同じ会計・経理を専門として働きますが両者にはいろいろ違いがあります。

ブログ記事_トップ画像_アマゾン
今回お伝えするのは、現在消費税が課税されない海外からの配信サービスに政府が消費税を課税しようとしているというお話です。

ブログ記事_トップ画像_源泉徴収票
まず、年末調整とは?
年末に調整するから年末調整。至極当たり前です。何を調整するかというと…

ブログ記事_トップ画像_マニュアル
会社のポジションによっては実務オンリーで、なかなかこういう業務に携わる経験が無い方もいるかと思います。そんななか…
「こういうことやってみたいな。」とか、「経験値を上げたい。」という方にお勧めしたいことがあります。

ブログ記事_トップ画像_パソコンで会議風景
私は転職したお蔭で会計事務所で提供するソフト、会計事務所の顧客企業が利用するソフト、そして企業会計でも複数の会社の会計システムに携わる機会がありました。自社に合うシステムを模索している会社も多いです。

ブログ記事_トップ画像_確定申告書と電卓
税務署のシステムも進化して今はこんなのがあります。確定申告書等作成コーナー、これはいわゆる『クラウド型』のソフトですのでパソコンにプログラムをインストールすることなくインターネット環境さえあれば使えて便利です。

ブログ記事_トップ画像_確定申告書作成コーナー
国税局のホームページの『確定申告書等作成コーナー』 で、らくらく作成です。 税務署のサービスには否定的な私ですが、このサービスは本当に良いと思います。

ブログ記事_トップ画像_主婦とパソコン
サラリーマンやパート主婦がブログのアフィリエイトなどインターネット取引により副業の収入を得ている場合の確定申告についてお伝えしたいと思います。

ブログ記事_トップ画像_Web-tax tv
国税庁のインターネット番組Web-TAX-TVってご存知でしょうか?
税務関連の手続きなどをわかり易く動画で紹介したりしていて、私が会計事務所に勤めていた頃から考えると、随分変わったなぁって印象です。

ブログ記事_トップ画像_パソコンとビジネスマン
ネットバンキングの不正送金対処は大丈夫でしょうか?
今回は、経理や財務部門で実際に資金管理に携わっている方にお役立て頂けたらと思い、インターネットバンキング不正送金事情とその対処方法などについてお伝えしたいと思います。

ブログ記事_トップ画像_全銀協公式サイト
ネットバンキングの不正送金事件での被害が法人に及びその被害が拡大するなかで銀行業界が動いています。全銀協がいよいよ法人に対する不正送金事例の補償について具体的に言及しました。

ブログ記事_トップ画像_電卓とお金
営業マンが簿記を勉強して経理マンになるまでの経緯と約20年が経ってみて思うところを綴りたいと思います。

ブログ記事画像_グラフのある飼料
『簿記を学んで決算書を読めるようになる』とはよく言われること。このことについて少し掘り下げて考えたいと思います。
ビジネスマンの必須スキルとまで表現されることのある簿記についてお伝えします。


スポンサーリンク

記事を最後までお読み下さり
ありがとうございました<(_ _)>

記事が良かったと思われた方は
ご協力のクリックをお願いします
 にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
〔当ブログのご紹介〕
『はるのたわごと』ってこんなブログです

〔サイトマップ〕
『はるのたわごと』の歩き方

〔記事カテゴリ一覧〕
『はるのたわごと』の記事カテゴリをご紹介

⇒ 最新記事へ

スポンサーリンク

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

壁紙_家族の絵001.jpg
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。