SSブログ

【私の仕事遍歴 〔会計事務所 試験地獄〕編】 [私の転職活動]

試験勉強

「食える仕事」、そして将来起業したいという夢を実現するため、税理士という仕事を目指すことにしました。

自分と対極にあると思っていた「経理」分野の仕事も簿記の勉強をしてみて、できないこともないのでは?と思えました。

税理士という仕事自体にさほど興味があったわけではありませんが、「食えそう」ということと、資格取得が1科目づつで良いため働きながらでも受験ができると思いチャレンジすることにしました。

既に「興味がある仕事で食う」ということは難しいと身に染みていましたので、(もちろん今はそんなこともないと思いますが当時は本当に貧乏はこりごりだと思っていました)『仕事に興味があること』はまったく重視していませんでした。

旅行会社に就職するときは、転職雑誌を見て応募しましたが、会計事務所のときはハローワークをメインに活動しました。

そこそこ求人はあったのですが、既に30歳になっていたので、未経験の壁はかなり高かったのを覚えています。

求人の条件が「経験者」か「若い」ことが条件になっていて30歳過ぎだと、たいてい簿記1級とか税理士試験科目合格者、会計事務所勤務経験あり、という条件が課せられていて「厳しいなぁ」という感じでした。

ハローワークの担当の方がいろいろ調べてくれて(当時は紙の求人票を見るか担当者だけが見られるパソコンが頼りでした)、「これはどうですか?」と勧められたのが「求める資格:普通自動車免許」

思わず「それでお願いします!」

即決でした。

私は税理士と呼ばれる人は白髪か薄毛のおじいちゃんを想像していたのですが、そこの所長さん(税理士さん)は30代で若く、まったくイメージと違いました。

結局、奮起して取得した簿記3級より、高校生の時に取得した普通免許が私と家族を路頭に迷わせないためのラッキーアイテムとなりました。

めでたく会計事務所に「もぐりこんだ」私は、一から出直しです。

もう、「コピーでもお茶くみでもなんでもやります!」って感じでスタートしました。

本当に叱られてばかりの日々でしたが、旅行会社よりは仕事に慣れるのは早かったような気がします。

そうはいっても忙しいのはこちらも同じで雇われたときの給料も厳しい数字でした。

まあ、将来に向けて勉強させてもらってお金までもらえるのだから贅沢は言えないと我慢しました。

入所直後に簿記2級も取得することができ、いよいよ税理士試験の受験資格となる簿記1級の受験勉強もスタートしました。

2級まではテキスト1冊問題集3冊で合格できましたが、1級は独学は無理だろうと思い、簿記学校に通学することにしました。

正直言って、慣れない仕事で忙しい上に、休日は通学と予習復習でストレスは結構たまりました。

簿記3級の頃、ちょっとは面白いと思ったのは、あっという間に苦痛な分野になっていきました。

ただ、仕事は給料をもらう以上手を抜くわけにはいきませんでしたので一生懸命頑張りました。

お客さんのところ(会計事務所では「関与先」といいます)に月の半分ぐらいは、帳簿のチェックで訪問し、残りの時間で決算作業などの内勤事務をこなす日々ですが、アポイントをこなすのにお昼は車を運転しながらおにぎりをかじるなんてこともしょっちゅうでした。

簿記1級は1回の失敗を経て、なんとか合格することができましたが、そこから税理士試験の長い受験生活が始まりました。

会計士試験と違って、確かに1科目ずつ取得を積み重ねることができる税理士試験は働きながら取得するには向いている資格かもしれません。

でもチャレンジしたことがある方はわかって頂けると思いますが、簡単には受からせてくれません。

合否ライン上に受験生の大半がひしめき合う、文字通り競争試験です。

また簿記1級と絶対的に異なるのが、「時間との闘い」の試験であることです。

ゆっくり見直しなどできるようなボリュームではないので、瞬時に判断を要求されるスピード感が必要な試験です。

私は旅行会社時代から比べるとこの時期に仕事を早くこなす術を身に着けたと思いますが、税理士試験の受験は恐らくそれに一役かったと思っています。

税理士試験は会計科目を2科目、税法科目を3科目の計5科目を取得すると「上がり」になります。

私は会計科目は2科目を3年で何とか取得しましたが、税法科目は何度チャレンジしてもクリアできませんでした。

とにかく暗記することができなかったのです。

みんな本1冊をまるまる、それはそれは一字一句暗記しているのですが、どうしても私にはそれができませんでした。

本を読みながら眠る男性

また、仕事、家庭、受験のトライアングルをバランスよく保つのは本当にしんどく、ある時期緊張の糸が途切れ、それを修復することができなくなってしまったというのも大きかったと思います。

税理士試験は一生懸命(もちろん効果的な方法で)やれば、受かる試験ですが、一生懸命さが足りないとまぐれでは受からせてくれない試験だと思います。

そういう意味で私は会計科目に合格した時の一生懸命さがだんだんと薄らいで、仕事のプレッシャーを感じながらもがいている、そんな感じでした。

子育てを何にも手伝わないので、かみさんとも毎日険悪な日々でした。

私は家族との時間でこの会計事務所勤務時代が本当に最悪でした。

旅行会社時代は楽しいけど貧乏、会計事務所時代は、楽しくない、給料も旅行会社時代ほどひどくはないものの相変わらず貧乏(しかも学校へ通うための投資は結構ばかにならずそれもかみさんとの仲を悪化させる要因でした)、時間はない、家族と仲が悪く、家には帰りたくない

受験もだんだんはかどらずモチベーションもどんどん低下し、悪循環の日々で「閉塞感の塊」のような状態でした。

このままでは家族を維持するためにチャレンジした税理士資格取得が家族をばらばらにしてしまうと考えました。

この「閉塞感」をどうにかしないと… 

税理士試験を無事合格した方などに言わせれば、「逃げ」だったかもしれませんが、私はここで税理士を目指すことを断念しました。

旅行会社から転職した時の状況を整理して再出発することにしました。

あの時のテーマは「食えること」です。

会計事務所で「経理」という新しい分野を開拓しました。

しかもこの分野は旅行会社の営業マンよりははるかに「つぶし」がききます。

あの時と違い、今は一般の会社に勤めるための武器を手に入れましたので、最悪税理士資格のようなものがなくても「食える」のではないかと考えました。

ちなみに、試験を断念しても会計事務所に残る手はあったと思います。事務所はそれは大歓迎です。

でも、私のなかでは会計事務所の職員は(でっち)だと思っていました。

仕事の内容の割に給料が安く、スキルアップもほとんどが自腹で(しかもかなり投資して)磨いているので、

税理士の資格を取らないと割に合わないと思っていました。

だから、試験断念=転職 は、ごく当たり前の行動でした。

いろいろな仕事を身に着けさせてもらって恩知らずと言われるかもしれませんが、自己投資したスキルを惜しみなく業務に使って全力で仕事をした自負もありましたので、あまり後ろめたさを持たずに辞めることにしました。

入所時の安月給から比べると1.5倍の給料をもらうぐらいにはなっていたのに、私が試験断念したらこの業界に残ることに限界を感じたのはなぜだったのでしょうか?

次の記事はコチラ

【私の仕事遍歴 〔会計事務所⇒企業経理マン〕編】
今回は会計事務所のお仕事を少しご紹介します。



シリーズ
〔経理管理職の転職〕
サラリーマン_分かれ道
経理課長として勤務していた企業がリーマンショックの影響をもろに受け転職を余儀なくされ立ち向かった経理マンの転職の記録
〔01〕
リーマンショック下の決断

私の転職の覚悟を強く維持してくれたもの…それは小学生の息子の流した大粒の涙でした…

サラリーマン_握手
税理士試験突破を目指して日夜励んだ会計事務所職員での日々。しかし企業の経理職へ方向変換を余儀なくされ…。その転職活動とは?

カテゴリ別記事一覧
〔転職成功方程式〕
◆ 転職活動に関して『ヒント』になるようなコラムを書いています。
私の4度の転職の経験がお役立て頂けたら嬉しいです。

転職成功方程式_はるのたわごと_カテゴリ別記事一覧_画像
画像をクリックすると関連カテゴリの記事一覧がご覧になれます


カテゴリ別記事一覧
〔私の転職活動〕
◆ 私の過去4回の転職活動について書いています。
転職活動の参考に、また読み物としてお楽しみ下さい。

私の転職活動_はるのたわごと_カテゴリ別記事一覧_画像
画像をクリックすると関連カテゴリの記事一覧がご覧になれます



スポンサーリンク

記事を最後までお読み下さり
ありがとうございました<(_ _)>

記事が良かったと思われた方は
ご協力のクリックをお願いします
 にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
〔当ブログのご紹介〕
『はるのたわごと』ってこんなブログです

〔サイトマップ〕
『はるのたわごと』の歩き方

〔記事カテゴリ一覧〕
『はるのたわごと』の記事カテゴリをご紹介

⇒ 最新記事へ

スポンサーリンク

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

壁紙_家族の絵001.jpg
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。